明日から息子は5か月♡
明日公開しようと思ってる5か月までの記録を書いてたらかなり長くなったので、分けて書きます。
3ヶ月の後半から早めに寝かせなきゃと思ってゆるく始めた寝かしつけ。
ここ最近は生活リズムも安定してきたので、記録として書きます。
6:00 息子目を閉じたまま指しゃぶり
6:30 パパママ 起床 *息子は目が開いたら起床
7:00 授乳
10:00 授乳
13:00 授乳
16:00 お風呂
授乳
19:30 授乳
20:30 就寝
その日によって授乳時間が変わるので、この時間通りにはいかないけど、大体こんな感じです。
授乳回数は5回で、夜中起きないのは定着したかな。
最後に朝早く起きたのは12/23の4:00(4m8d)で、この時は10日ぶりに4時起きでした。
あとは6~7時起きです。
もう何か月も2~3時台には起きてないな~
朝は目を閉じたまま指しゃぶりをしているので、目が開くまでは起こさないようにしてます。
でも私たちの起床時間の6:30にはカーテンを開けます。
それでも息子は目を開けません。
いろいろ朝の準備をしながら息子の様子を見て目がぱっちり開いたらおむつ替えをして授乳。
朝起きる時は全然泣かずに指しゃぶりをしているので、ちょくちょく見に行かないといつ起きたのか分かりません(;´▽`A``
旦那が仕事に行ってからは息子に声をかけながら洗濯物を干します。
息子は寝返りしたり、オーボールで1人で遊んでいるうちに気づくとすやすや。
寝てる間に掃除機かけたり、お風呂掃除したりしてます。
10時台と13時台の授乳のあとは絵本を読んだり、お歌を歌ってあげたりして遊んでます。
週に1回くらいは子育てサロンに行こうと決めてるので、この二つの時間帯のどちらかに抱っこひもで歩いて子育てサロンに行ってます。
お風呂のあとは授乳するとすぐに寝てくれますが、30分くらいで起きてぐずぐず。
17時半以降は黄昏泣きが始まります。
いろいろ試してみて一番良かったのは普段はメリーを隠しておいて黄昏泣きが一番酷いときにメリーを出すと泣き止んで大人しくメリーを見てます。
その間に夕食の準備。
日によってはメリーでもダメな時もあるけどね。
それから19時過ぎの授乳のあとは寝かしつけ。
授乳後、薄暗くしたベビーベットの部屋に移動してゲップ、おむつ替えをしてスリーパーを着せてベビーベットに寝せます。
あくびをしたり、指しゃぶりしている時は頭をなでなでしているうちに寝てくれます。
前は子守唄歌っていたけど、歌わない方が寝てくれる事に気づきました(笑)
目がパッチリ開いて寝そうもない時は薄暗いベビーベットで遊ばせます。
薄暗い中で遊んでいると眠くなってくるので、指しゃぶりが始まったらおむつ替えをしてスリーパーを着せて頭をなでなでしていると寝てくれます。
そして朝までぐっすり。
息子が寝たあとはゆっくりお風呂も入れます。
朝のおっぱいはヤバイけどね(笑)
ここ最近はめったにないけど、ベビーベットに寝せてギャンギャン泣くときは抱っこして寝せます。
ちなみに添い寝・添い乳はしてません。
私の友達が赤ちゃんの時から添い寝・添い乳してたら現在3歳の息子くんいまだに隣にママがいないと寝なくて大変と言っていたので、赤ちゃんが生まれたら添い寝・添い乳はしないと決めてました。
こんな感じで生活リズムが出来てきたけど、いつまでうまく行くかな?
子育てサロンで聞いた話では4ヶ月過ぎると長く寝てくれるようになるけど、6ヶ月になるとまた夜中に起き出すと言っていたので、今からそれが怖いです(笑)
もう夜中に起きれない(;´▽`A``
それと指しゃぶりをしていれば寝てくれるのはいいけど、それが癖にならないか心配です。
寝るときは必ず指しゃぶりしてるし、起きるときも指しゃぶり。
4ヶ月健診ではこの時期は好きなだけ指しゃぶりしても大丈夫とは言ってたけど、これだけ毎日何回も指しゃぶりしてると癖になっちゃうよね。
でも指しゃぶりやめさせると寝てくれなそうだし、悩むな~