昨日は戌の日に安産祈願した雨引観音に行ってきました。(1m7d)

旦那と息子と3人で長時間外出するのが不安だったから両親も一緒に行ったよ。

まずは旦那に息子を見てもらってお墓参りへ

でもちょうど授乳の時間だったからずっとギャン泣きだったみたい。

授乳してから雨引観音へ出発。

車の揺れが気持ちいいのかチャイルドシートに乗ってる間はずっと寝てました。

雨引観音に着いてお参りしてからお札を返しました。

この間お宮参りをしたから雨引観音ではお札を返すだけにしようと思ったらお母さんが成長祈願のお守りをくれました。

このお守りは7歳まで祈願してくれているので、7歳になったらお札を返します。

それから雨引観音で水子供養をしているので、水子供養のお地蔵さまにお線香をあげてお水をかけてあげました。

お彼岸にお線香をあげられて良かった。

本当は私たちの塔婆がある場所まで行きたかったけど、ちょっと歩くし、息子がいるから諦めたよ。

雨引観音を出てからお昼を食べる所を探しました。

赤ちゃんがいるから座敷がありそうな所と思うと探すのも大変だね。

お蕎麦屋さんがあったから入ってお蕎麦が来るのを待ってたら息子が泣き始めたので、店内で授乳したよ。

初めて授乳ケープ使って授乳したけど、なかなか難しいね。

慣れが必要かも。

帰りは息子の泣くのに合わせて車を停めてオムツ替えたり、授乳したりして帰ったから時間はかかったけど、息子はお利口さんでした。

両親も一緒に行ったからいろいろ助けてもらえたのも良かったです。

でもおうち帰ってからはギャン泣きして手足をバタバタさせてました。

チャイルドシートの中は狭かったから手足を動かしたかったんだね。

19時から23時まではオムツ替えても授乳しても抱っこしてもギャン泣きしたり、ぐずったりして大変でした。

外出すると環境が変わるから息子も辛いんだよね。

もう少し大きくなるまでは息子の負担にならないようになるべく外出は控えようと思います。