えぇーせっかく書いたブログが消えてる(°Д°;≡°Д°;)ショック

かなり凹みましたが、思い出しながらもう一度書きます。

母子同室一日目の夜
昼間もうまく授乳できなかったけど、夜になったらますますうまくできなくて息子はギャン泣き。

病院には指導室という授乳するのに必要なものが揃った部屋があるんだけど、あまりにもギャン泣きするのでそこに行って助産師さんに授乳している所を見てもらいました。

そうしたら息子の口がおちょぼ口で顔も小顔だからうまく吸えないみたい。

私がうまく吸えるように誘導しないといけないんだけど、それもうまくいかない。

左右少しだけ授乳してあとはミルクを飲んでもらいました。

この日の夜は一睡もできなかったよ。

それから昼食は御祝い膳だったよ。



個人病院だとステーキとか出るって聞いてたけど、ここは総合病院なのでこんな感じです。

母子同室二日目
この日から母乳がどんどん出てくるようになりました。

授乳で足りない分はミルクでは無く、搾乳器で搾って母乳びんであげることになりました。

母乳はどんどん出てくるのに息子はうまく吸えないから顔も服も母乳だらけになって服を着替えることになったけど、着替えも初めてだからうまくいかなくて助産師さんと一緒に着替えをしました。

この日の夜もギャン泣きしてたけど、昨日よりは授乳の間隔が開いたので、30分ずつは寝れました。

あと前日までは前開きのパジャマだったんだけど、この日ちょっと汚してしまって授乳口から授乳するタイプのパジャマにしたら授乳しづらく困りました。

でも困っていたら助産師さんが100円ショップに売っているゴムで作った授乳グッズを貸してくれて授乳しやすくなりました。

後日お母さんにゴムを買ってきてもらって私も作ったよ。

これは簡単に作れるし、かなり便利です。

この日は突然義両親が来てビックリ。

夜は会社の人が仕事帰りに来てくれました。

母子同室三日目
昨日より母乳が出るようになったのに息子はまだまだうまく吸えず。

搾乳を40にして母乳びんであげました。

あと助産師さんにこんなに早く40を搾乳できるなんてよく出るおっぱいだねって言われました。

よく出すぎて息子の顔も服もびしょびしょで何回かお着替えしました。

一人でも着替えをできるようになったよ。

夜中は指導室で授乳して寝たから部屋に戻ったらギャン泣きしてまた指導室に行ってオムツ替えして寝たから部屋に戻ったらギャン泣きして何回も指導室で寝ても部屋に戻ったらギャン泣きするので、次の授乳までの二時間だけナースステーションで預かってもらいました。

この時は眠くてフラフラだし、息子は泣くし、困り果てました。

この日は午前中にお母さんが午後に会社の人と義姉夫婦が来てくれました。

母子同室四日目
この日は友達が来てくれたんだけど、途中退院説明があってあんまりおしゃべりできませんでした。

夜中は助産師さんと相談して明日が退院なので、搾乳器を使わずに授乳することになりました。

でも一時間ごとの授乳になってしまって全然寝れず。

最終的には搾乳してあげました。

そして次の日は退院ですが、その時の話はまたあとで書きます。

入院中来てくれた人たちに出産の話を聞いたら他の病院だと母子同室でも夜の間はナースステーションで預かってくれたり、授乳の時間になってから赤ちゃんの所に行くから夜は寝れたみたい。

でも24時間母子同室は大変だったけど、入院中だったから困ったことがあったら助産師さんにすぐに聞くことができてアドバイスをもらえたから入院中に赤ちゃんと生活できて良かったです。

24時間生活してみないとどんなことで困るか分からないし、おうちに帰ってからじゃ困った時に的確なアドバイスもらえないもんね。

出産の時も緊急帝王切開の対応してもらえたし、入院中も助産師さんがいろいろアドバイスしてくれたし、ここの総合病院にして大正解でした。