さて二日目。
朝ごはんはこんな感じ。
朝の8時半から伊勢神宮の内宮へ
8時半なのにこんなに人が
なんか式典やっててテレビカメラとか、お偉いさんみたいなおじさんがいっぱいいたよ。
五十鈴川はすごく綺麗な川だったよ。
神聖な川、清浄な川として知られる五十鈴川の水で心身ともに清めてから参宮するのがいいと言う事で、手を清めたよ。
そして内宮へ
ここもピカピカ( ´艸`)
お参りのあとに神楽殿へ
来年の干支。
実は私午年なので嬉しい( ´艸`)
そのあと御厩に行ったけど、神馬不在。残念。
そして絶対行きたかった子安神社へ
大山祗神社と子安神社をお参りしました。
子授けのお守りがあれば欲しかったけど、無かったよ。
次はおかげ横丁
赤福本店
おいしかったけど、店内ぎゅうぎゅう(;´▽`A``
次は伊勢うどん。
とりあえず並んでる所がおいしいのかなって思って並んでみた(笑)
並んだお店はふくすけです。
並んでたらいきなりドーンΣ(・ω・ノ)ノ!
振り返ったら太鼓叩き出した!!!
そんなこんなでやっと席に通されて伊勢うどん。
独特だけど、おいしい(≧▽≦)
あと松阪牛の牛串も食べたよ。
※画像お借りしました。
柔らかくておいしい(≧∇≦)
もっといろんなお店見たかったけど、バスの集合時間になったのでここでおかげ横丁は終わり。
次は真珠店へ。
高くて買えないので、トイレ休憩www
次は朝熊岳金剛澄寺へ
ここは伊勢神宮の奥の院。
伊勢神宮の鬼門を守る寺です。
太鼓橋。
伊勢神宮の丑寅(北東)を現す福丑。
お参りしたあとは奥の院へ
はとても遠くてバスの時間もあるから行けないので、極楽門をくぐってまた戻ったよ。
極楽門写真撮ってなかった(;´▽`A``
お地蔵さんの写真はあえて撮らなかったので、こちら☆ を見てね。
伊勢神宮の子安神社と金剛證寺の子授け地蔵をお参りすると成就するらしい。
お母さんからもらいました。
ここで伊勢三宮参りツアーは終了です。
また8時間かけておうちに帰りました。
伊勢に行った事でご利益ありますように!

















