浅草さんぽ


東京の右の方で生まれ育ったので、浅草はたまに行っていましたが


最近行ってなかったので5月に行ってきました。


書き忘れていたので今書きます。


インバウンドがすごいらしいが、どんなものかリサーチ。



浅草寺


とはいえ、ぎゅうぎゅうで歩けないと挫けるので


朝10時ごろに行ったらそれほど混雑はしていませんでした。


ただ、写真を撮っていて気がつきました。


名物の赤い大きい提灯が畳まれている。


駅を出て浅草寺に向かうと参道の入り口でいつも真っ先に出迎えてくれる提灯が畳まれている。


観光客が多すぎて畳んでるのか?


まあ、畳まれ提灯もレアで良し。


参道入ってすぐに手毬のディスプレイ。



フォトスポット


大きいショーウィンドウいっぱいにカラフルな手毬が飾られているのがとても綺麗で


みなさん交代で写真を撮っていました。


こんな可愛いお店、前はなかったなー。


その横には定番のマグネット、刀など。





仲見世通り


可愛いお店がいくつかできましたが、あとは昔からある定番のお土産屋でほっとします。


こんなものまで。





神風


神風、サムライと書かれたステッカーも健在。


ふふふ。


5月でももう暑いのでラムネも販売中。



浅草とラムネ


これは、絵になるー。


仲見世通りの店先で木の桶の中の冷えたラムネ。


しばらく歩いていると、なんだか賑わってきました。


提灯が畳まれていた理由が判明。



祭りの神輿


なんと、この日はお祭りでお神輿が出ていました。


神輿の周りはもみくちゃですが、少し離れると大丈夫。


だから、入り口の提灯が畳まれていたのですね。


ぶつかっちゃうものね。


ついでにかっぱ橋道具街にも足を伸ばします。




歩いて15分


暑かったのですが、少し休憩したら元気になったのでかっぱ橋道具街まで歩いていきました。


ここは、通り1本の両脇にお店が並びます。


大きな寸胴とか、お店用の物も。




かき氷機


レトロなかき氷機。


夏ですねー。


包丁のお店の中は海外からのお客さんで賑わったいました。


せいろもあります。




食品サンプル


食品サンプルのお店も健在。


あまりこの通りは変わってなくてほっとします。


ブランドの鉄フライパンが、アウトレットで名前は入ってなかったけど安かったー。


迷ったけど買わなくて少し後悔。


また今度のお楽しみに取っておきましょう。


つづく

























避暑地


あまりに暑いので、お得意のあちこち歩きは危険と判断。


ただ、休みの日はお出かけしたい。


と、室内で面白そうなところを調べて見つけました。


横浜市電保存館。


行ったことないし、室内なので避暑地がわりにレッツゴー!


電車でゴー!


ではなく、車で行きました。



横浜市電保存館


住宅街のような地域にひっそりとありました。


駐車場は小さいとありましたが、昼すぎに行ってやはり満車。


すでに2台が待っています。


10台ぐらいのスペースでしょうか。


すぐに空くかと思いましたが結局30分以上待ちました。


あまり回転が良くないのかな?



遊び場


入ってみて納得。


中では子供が遊びまわり、ママさんたちはテーブルでお茶しながら見守っています。


公園が移動してきた感じ。


これは、外で遊べない日の溜まり場として利用されている!


入場料はかかりますが、近くにお住まいのファミリーには便利でしょう。


涼しいし何時間も過ごせますね♪


駐車場が空かない理由がわかりました。



昭和レトロ


中は昭和レトロの素敵な車両が並びます。


特別、電車が好きな訳ではありませんが、とても綺麗に展示してあってついつい写真を撮ってしまきます。


特に、内装が素敵です。



インテリアは木製


昔はインテリアが木製なのですね。


なんとも味があります。


そして、文字。





車内のサイン


文字の書体や、色などがなんとも可愛い。


ドアや窓枠なども良いですね。


飽きません。


奥の部屋には模型が。



模型


定期的にこの模型の前で映像と共に説明があるようです。


ちょうど始まったので見ると、電車の歴史の説明で、とても楽しいです。


同じ部屋の壁に歴史が書かれた説明とイラストがありその画風もとても良く、思わず最初から最後までじっくり見てしまきました。





これは大人も子供も楽しめる避暑地としておすすめです。



つづく
































日比谷公園の百合の花


日比谷公園にはよく行っていたけど、数年前まで知りませんでした。


実は、日比谷公園の百合、すごいのです。


しかもあまり知られていないのか、人も少ない穴場スポット。




異常気象


咲くのは7月とのんびりしていたら、もう6月の末に咲いているというので慌てて行ってきました。


最近の気温の変化で、花の咲く時期が変わってきてきます。


6月末で一部はまだ咲いていますが、半分以上終わっていました。




色とりどり


本来なら、白、黄色、ピンクと一面に咲いているのが見られます。


今回は散りそうな花が目立ちますし、黄色はもうお花部分をカットされていました。




また良いタイミングで日比谷公園に行って撮りたいと思います。


春もネモフィラなど綺麗に植えてあったりもします。


つづく





















渋谷区ふれあい植物センター


渋谷にある植物園に行こう行こうと思いつつ数年行けないでいた。


ある週末、ふと時間が空きその気になったので行こうかと調べるとなくなっていた。


よく調べると、リニューアルしていた。


渋谷熱帯植物園は、渋谷区ふれあい植物センターになっていた。




食べられる植物


仕方なく、渋谷区ふれあい植物センターに行くことにした。


入り口から入るとおしゃれカウンターがあり、バーなのか?と思う。


リニューアルして、有料になったようなので、カウンターで100円を支払い入場。


中はなんともおしゃれな空間。


食べられる植物だけを扱っているようでキウイがなっていた。





他にもパイナップルなども。


ただ、一階を見るのに5分かからない。


更なる展示を期待して、階段を登る。



2階はカフェ


2階には植物はあまりなく、カフェがありました。


3階も除くと空き部屋。


上から見るとこんな感じ。




カフェですね


植物園というか、緑の多い、入場料が必要な、カフェですね。


そう思って行けば、のんびりできて良いかもしれません。


もともと熱帯植物園もスペース的には小規模だったようですね。


ただ、その頃に来たかった。


残念。


気を取り直して、いつもの小籠包を食べにいきます。




県泰豐(ディンタイフォン)


いつも混雑を予想して開店と同時に行ってましたが、昼過ぎでも20分程度の待ち。


下の階のお店を少し見たらすぐ案内の時間に。


本日は、小籠包。


これは外せない。



安定の美味しさ。

そして、チャーハン。


食べ応えあり。


試しにメンマ。




これは、メンマ。


などを注文。


美味しゅうございました。


つづく





























薄いチョコバナナ

 

余ったバナナを凍らせたことがありますが、できた冷凍バナナは結局ずっと冷凍庫にありました。

 

なんとなく食べにくいし食べる機会がなく。

 

ただ、薄いチョコバナナアイスを作りだしてからは、余ったバナナどころか、あえてバナナを買ってきて毎日作って食べています。

 

特に暑い夏の朝など、朝食がわりに食べやすい!

 

簡単レシピで5分で出来ますので是非試して欲しいです。

 

 

薄いチョコバナナアイス

 

材料

 

  • バナナ 1本
  • チョコレート 1列  (2かけ)
  • ポリ袋 1枚 

 

これだけで出来ますが、牛乳がある人は少々入れても良いでしょう。

 

 

 

チョコバナナアイス作り方

 

バナナの皮を剥いて、ポリ袋に入れて潰す。

 

 

 

 

チョコレートは意外に少なくて良い。

電子レンジに入れて1分加熱。

取り出して、溶けていなければさらに20秒ずつ様子を見ながら加熱。

 

 

 

 

ここで、牛乳がある人は牛乳を少々加えても良い。

甘さが足りない人は砂糖も少々。

 

 

 

潰したバナナのポリ袋を開いて、チョコレートを乗せる。

 

 

ポリ袋を動かして軽くバナナでチョコを包むようにすると見た目が綺麗。

 

包めなくても、凍れば同じなので気にしない。

 

 

 

ビニールがあまりバナナに食い込まないようにして

なるべく平にして冷凍庫で冷やして固まれば完成!

 

 

 

そのままポリ袋からかじっても良し。

ポキポキ折って盛り付け、上品に食べるも良し。

 

簡単でヘルシーデザートなのでおすすめです。

 

 

 

 

ゆるい健康オタク

 

ちなみにゆるい健康オタクなのでチョコレートも選んで購入しています。

 

「植物油脂」が含まれていないIKEAか明治のミルクチョコレートをなるべく食べています。


ちなみに業務スーパーの輸入チョコレートにも油脂なしがあります。

 

 

 

 

植物油脂は、トランス脂肪酸なのでマーガリン同様に体に良くないらしいです。

 

まあ、「できれば」「なるべく」程度のゆるい感じです。

 

ほとんどのお菓子に含まれていますので、食べたい時は食べちゃいます。

 

毎日一袋などではないですし、我慢のストレスも良くないのでゆるい感じで。

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤しそシロップ



糖分が気になるので今年は作るのをやめようかと思っていました


が、


6月になって無性に飲みたくなりましたので、


先日やはり作りました。


赤しそシロップを作って、炭酸水で割って飲むのがこの時期の恒例です。




赤しそシロップ 材料


材料


  • 赤しそ 2袋 600グラム
  • 砂糖  1キロ
  • クエン酸  50グラム
  • ペットボトルの水  2リットル

上は今回の私の材料です。

私は濃く作って薄めに割って飲むので、上記ですが、通常は以下でも大丈夫です。

  • 赤シソ 1袋
  • 砂糖  1キロ
  • クエン酸 25グラム
  • ペットボトルの水 2リットル




赤しそシロップ 


道具

  • 2リットル以上入る大きい鍋 アルミ以外
  • ボール
  • じょうこ 又は ティーポット
  • 茶漉し 又は 濾し網
  • 2リットルの空きペットボトルと
  • もう1つ 空きペットボトル


赤シソシロップ 作り方


葉っぱだけ茎から取って洗う。茎ごと洗っても問題ないです。


ペットバトルの水2リットルを鍋で沸かす。


沸騰したら、赤シソを入れる。多い時は半分入れる。





再度沸騰したら、すぐに色はお湯に移るのでシソをボールに取り出す。


半分づつ分けた場合は、残りの半分を鍋に入れて再沸騰させて取り出して火を止める。


ボールの中の赤シソを軽く絞って、出てきた汁を鍋に戻す。




茶漉し登場


細かい葉っぱが残るので、茶漉しとか、網ですくいます。




砂糖を投入


砂糖一キロを勇気を出して投入。


私は砂糖を買い忘れて850gになったけど、投入。




また火をつけて、再沸騰。


沸騰したら火を止める。


そして、いよいよクエン酸を投入しますが、


投入前はくすんだ色なのに、





投入した瞬間、真っ赤になります。




ちょっと写真ではわかりにくいですね。


これで完成。


熱いので蓋を少しずらして置いて、1時間ぐらい冷まします。


ホコリが入らないように。



少し冷めたら、じょうこを使ってペットポトルに入れます。


じょうこがない人は、ティーポットなどに一旦入れて、ペットボトルへ。


ティーポットは熱湯消毒しておいた方がいいかも。


2リットルペットだけでは入り切らないので、


2つに分けていれます。




あとは、冷めたら冷蔵庫で保管します、


砂糖が保存料がわりになるので半年以上大丈夫でしたが、気になる方はお早めに。


以前は半年ぐらいで飲んでいましたが、ここ数年は2ヶ月ぐらいでなくなってしまいます。


グラスに20mlぐらいいれて、炭酸水を入れればクエン酸で疲れが取れる夏ドリンクの出来上がり爆笑


サラダに赤シソシロップとオリーブオイルをかければドレッシングにも。


おすすめです。


ブルーインパルス


なんの脈絡もありませんが、6月26日は川崎市100周年。


お祝いに埼玉の入間基地からブルーインパルスがくるとのこと。


コースを見ると横浜の方も旋回するようなので待ち構えていましたら


見えました!




かなり小さいけど2. 3回廻ってきて、最後に煙を吐いてました。




夕方のニュースでもやっていました。



あちこちで色々イベントがありますね。


つづく

























本当のSDGS


ペットボトルはラベルを取って蓋を外してリサイクル。


でも、ペットバトルをリサイクルするにもエネルギーが必要なので


そこで二酸化炭素などを出すかもしれない。


山盛りのペットボトルのゴミを車で運ぶのもエコではない。


本当の意味で地球に優しくするなら


なるべくペットボトルを使わないことだと思う。


ペットボトルのリサイクルばかり言われるのは、水筒の推奨を猛アピールすると飲料会社が困るからなのかと想像する。


テレビコマーシャルに飲料メーカーは多い。


それはさておき、リサイクル梱包材が溢れていたので片付けた。



ダンボール箱で仕切りケース


リサイクルのダンボールとかプチプチなど。


いつか使うだろうと家に溜まっていたダンボール箱で、整理ケースを作ったらどんどん片付きました。


見えない所の収納だから、とりあえずこれで。


雑すぎ?



立てる収納

作り方。


A4以上で小さめのダンボール箱だとちょうど良い。


ダンボール箱を底を開いてから横の部分で二つに切り分ける。


下の写真のパーツが2つできる。


カッターで切ったけど、一度で切ろうと力を入れると危ないので、軽く数回同じ所に刃をいれると安全。





1個はさらに2つにカット。


そのうちの一つの真ん中の部分を斜めにカット。




この斜め分は、横の部分になる。


下のように組み立て、ガムテープで止める。





軽いものを入れるのでそんなに丈夫でなくても大丈夫そう。


入れてみる。




いい感じ。


調子に乗ってもっと作る。




いい感じ。


入りきらないのは捨てました。


次はエコプラシ。




エコブラシ


エコブラシというのは、


初耳の方に説明しますが、


アクリルの毛糸を小さく編んだもので、洗剤なしで食器の汚れが落ちるというもの。


洗剤を使わないのでエコロジカルということで一時期少しブームになりました。


でもこの時期はバイ菌が怖いので、私は洗剤も併用してます。


以前、古いニットをほどいて編んで作りましたが面倒くさい。


ニットをほどかずにそのまま周りを縫ってしまえば簡単。


アクリル毛糸を買って作るのも楽しいですが、あえて不要なセーターで。


アクリル100%ではなく、羊毛も混ざっていたりしますが、それほど問題ないようです。


適当に切って、ミシンで周りを縫います。


この時、ひっくり返す用に一部は縫わないでおきます。


ひっくり返したら、空けといた部分を縫えば完成。


ミシンがない場合は、細かい網目のセーターなら、手縫いで細かく縫えばなんとかなるかも?


これだと沢山作れるので、どんどん取り替えることができて衛生的。


何より、セーターも再利用出来るので処分し易い。





これぞエコ


これこそ、エコだと自己満足。


良かれと思って送った古着が貧しい国で使われずに山積みのゴミになっている映像を見ましたので、寄付もやり方が難しい。


セーター以外の服は切って拭き掃除などに使って捨てています。


いい服を買って長く着るのが本当のエコかもしれませんが。



つづく






















有栖川宮記念公園


東京の大きい公園は、ほぼ制覇したが行ってない公園がある。


広尾にある有栖川宮記念公園。


紅葉の時期などはとても美しいという。


紅葉の時期。と思っていてチャンスを逃していたのでとりあえず下見のつもりで行ってきた。


駅を出てすぐに誘惑が。





トリュフベーカリー


広尾駅を出て有栖川宮記念公園に向かうすぐ角に


おしゃれな佇まいのパン屋さん。


トリュフベーカリー。


4組ぐらい並んでる。


私も、並んで、食べたい。


のをぐっと我慢して公園に向かう。


お腹は空いてない。


空いてる人はここで買って公園でピクニック気分で食べると良いでしょう。


ちなみに帰りに購入して家で食べましたが、


かなり美味しい。


黒トリュフ塩パン。


250円ぐらい。




有栖川宮記念公園


広尾駅から歩いて10分もかからずに公園に到着。


街中では貴重な広々とした公園なので、ファミリーが集結しているのか、おびただしい数の自転車。



大きい池


これはもしかして、のんびりゆったり公園ではなく、


賑やか元気いっぱい公園タイプか?


と思いきや、広場や遊具のエリア以外は池の周りの遊歩道をのんびり散歩できる。



涼しい


日陰が多く、涼しい。


少し歩いていると小さい滝。


ナイアガラの滝などを見慣れている外国人は、日本の滝の小ささに驚くらしい。


確かにちょっと水が流れているだけ。とも言える。


が、日本ではこれは滝。


ふふふ。




ミニ滝


マイナスイオンに癒される。


ような気がする。


大きい建物が見えてきた。


東京都立中央図書館。




都立中央図書館


以前から広尾の図書館に行って見たいとも思っていたけどこんな所にあるとは。


嬉しい。今日は一石二鳥。


中に入って休憩がてら見たい本を見る。


面白そうな本がたくさんあって読みきれないので


写真集関連を見ることにした。


まあまあ疲れてすぐに休みたかったので、セガフレードというカフェに入る。


公園を出てすぐにある。






セガフレード


よく見かけるが読み方がわからなかったチェーン店のカフェ。


二階のテラス席は喫煙席。


タバコは吸わないが空いていたのでそこに座ると眺めと風が最高。


最高ですか!? なんちゃって。


眺めているとカフェの前に、またまた素敵ベーカリー。


日本にある看板を日本で生まれ育った日本人が読めない。





ブーランジェリーなんとか


というらしい。


検索してみたら。




ブーランなんとか


ブーランなんとかは、生シュークリームが美味しいらしい。


確かに美味しそう。


ただ要保冷なので諦めて玄米フォッカッチャ購入。


300円ぐらいだったような。



家で食べたら玄米フォッカッチャも驚く程美味しかった。


うーん。


広尾のベーカリーの実力恐るべし。


ちょっと長くなったので、ここからは駆け足で。


駅前のトリュフベーカリーの信号を渡った斜め前には


牧場経営のカフェが。


ああ、ここも美味しそう。



 

町村農場


メニューはこんな感じ。




ソフトクリーム


農場だけにソフトクリームが美味しそう。


次回はここに入る。


その後ぶらぶらと通りに出るとなんとも素敵な商店街。


水パイプのお店。




こんなディスプレイは初めて見ました。


そして、何と!


銭湯がある。



広尾湯


その名も広尾湯♨️


レトロな雰囲気万歳の建物で良いですねー


よくぞ生き延びてくれました。


さらにその横には銭湯とセットのコインランドリー。


昭和です。


有栖川宮記念公園にだけ行くつもりでしたが、


盛りだくさんで楽しめました。


おすすめです。


つづく





























浜名湖 花博2024


浜名湖で花博2024というイベントがやっているのをつい先日知りましたので、滑り込みで行ってきました。


会場は、ガーデンパークとフラワーパークの2箇所。






入場券

ガーデンパーク800円

フラワーパーク1000円

セット1700円。


どちらも行ったことがないので、セットで購入して両方行こうかと思いましたが、


到着が午後だったのでとりあえずガーデンパークだけ購入。


後からこの選択が素晴らしく正解だったと思い知ります。




ガーデンコンテスト


浜名湖ガーデンパークでは、3部門に分かれて合計30ぐらい参加のガーデンコンテストを開催中でした。


有名なガーデナー3名、園芸店、アマチュアの方でそれぞれのエリアをオリジナリティ溢れるデザインで植栽しています。


これはガーデニングで有名なYouTuberカーメンくんの動画が詳しく紹介しています。


ガーデンパークの花博の期間は終わりましたが、


終了後にコンテスト花壇を撤収するのか、残すのか、先月は決まってないとのことでしたので、


まだ残っている可能性が高いと思います。


というのも、終了間近に行ったにもかかわらず、

よく手入れされていて見応え充分でしたので。


行かれる方は電話で確認されると良いかと思います。


では早速、お庭見てまわります。


ニゲラ


ガーデニング初心者の私は初めて見ました。


上はニゲラという花だそうです。


オージープランツで、似たような花がありますが高すぎて手が出ませんでした。


似てるからこれでいいかも。


可愛い過ぎるー。


一年草で、種は毒ありだけどよく増える。とあります。


面倒だから一年草はパスしていましたが、これは例外になりそうです。


どこかで売っていたら購入予定。


そして、定番ラムズイヤー。



ラムズイヤー


子羊の耳のようなので、そのまま命名。


ラムの耳。ラムズイヤー。


モフモフで、ほんとにいい雰囲気。


やはり購入したいと思いましたが、調べると暑さに弱いー。


うーん。


機会があったら買うことにしますが、積極的にはやめておきます。


庭の解説してないですね。ふふふ。


園芸店は10✖️3メートルぐらいの長方形のエリアを使用しています。


真ん中にレンガの小道を作ったりして素敵です。



植物の高さ


高さや風通しなども考慮して、植栽されています。


流行りの植物もわかって良いですね。


流行りといえば、ロックガーデンも。



多肉植物


岩と多肉植物などを使ったロックガーデン。


珍しい、かっこいいのも植えてあります。



ユーフォルビア


白く長いサポテンみたいなのは、ユーフォルビアの一種と後から知りました。


ユーフォルビアって種類多いし、同じ仲間に思えないほど違います。



オージープランツ


オージープランツをテーマにしたお庭。


素敵すぎるー。


どれもおしゃれです。




見て楽しむ


オージープランツとてもおしゃれなのですが、


初心者の私、なるべく手間をかけたくない私には育てられないかもしれません。


オーストラリアは、冬も東京より暖かいのでオージープランツも寒さに弱いようですね。



川辺のお庭


川辺にあった作品。


背が高めの草花が川の風にそよいでなんとも爽やか。


この紫色のボンボン。


可愛いですねー。


アリウムというそうです。


球根です。



印象派の庭


コンテストのお庭以外で、ガーデンパークに元々ある印象派の庭。


これがこの施設のメイン的なお庭らしいです。


確かにとても素敵です。


モネ風の池や上の写真のバラの洋館などがあります。




お庭負けてません


コンテストのガーデンに負けてません。


センスの良くお花が咲いています。


スモークツリーとか多肉の寄せ植えなどもありました。





世界のお庭


ガーデンパークには世界のお庭エリアもあり、


各国の特徴的なお庭も楽しめます。


見どころ万歳で、広くて閉園ギリギリまで滞在していました。


とてもじゃないけどフラワーパークへは行かれません。


閉店ギリギリで帰り道の途中にあった園芸店を見ました。


するとメラウレカの黄緑色の小さい苗木がありました。


ティーツリーの一種であっという間に巨大になるので、大きくしたくない場合は鉢植えか早めの剪定が必要な木です。


思わず購入。


帰りは静岡県では有名な半生ハンバーグのお店、さわやかへ。


さわやか


いつも2時間待ちなどですが、日曜の夜は比較的待ちが少ないとのこと。


さらにスマホで空いてる所を調べて向かいました。


70分待ちでしたが、美味しかったです。


ハンバーグの写真は撮り忘れましたがデザートのマンゴープリンは撮りました。





色々大収穫の一日でした。


皆さんも是非。


おすすめです。


つづく

























都内のガーデニングショップ


よく大型ショッピングセンターなどに入っている園芸店や、


ホームセンターに入っている園芸店をじっくり見ている。


毎回購入する訳ではないが、見てるだけでとても楽しい。


特に春。


気になるものを見つけては、育て方などを調べて導入可能か検討したりする。


かなり長く滞在できる。


まさに公園をお散歩している気分。


ある時、おばあちゃんが息子夫婦らしき人から


「もう長いんだから」と言われつつ帰路につくのを見て


耳が痛かった。


私もよく言われる。


今回は以前から是非とも行きたかった大型園芸店に行って来た。


東京の西側、比較的近い距離に3店舗あるので車で廻った。


ゴールデンウィーク中は都内は空いてると聞いたがやはり道が比較空いてる。


まずは渋谷園芸本店。


場所は渋谷ではなく、練馬方面。










渋谷園芸


駐車場から入り口へ行くとその入り口がなんとも素敵。


駐車場は2、30台入りそう。


海外の素敵ガーデンみたいな。



入り口


ああ、来て良かった。


中もレイアウトがお庭のような感じ。


オージープランツの一角があり。



多肉コーナーも。



大きいユーフォルビアウルファニー。


シルバーリーフが良いです。


ほ、欲しい。


けど大きすぎる。半分、売ってくれないかなー。




続いて行ったのが、


オザキフラワーパーク。










サミットも入っている建物なので、広い駐車場があるけど満車で10分弱待ち。




オザキフラワーパーク


売り場面積はかなり広い。


今回の3つの中で1番広いかも。


ハーブエリアも多肉エリアも広い。


ほとんど揃いそう。


珍しいものもある。




園芸の市場


立地的に人が来やすいのか、人も多い。


行列も長いニヤリ レジで20分以上並んでる。


ゴールデンウィークだからなのかも?


お値段も街中価格だけどセールコーナーあり。


ここでお目当てがおればお得。




可愛い植物も。



欲しいー。


けど予算オーバー。


まさに植物の市場のような所で楽しい。


3箇所目は榎本園芸。


ここはお店のホームページがなく、インスタアカウントだけかも。





榎本園芸


これまでの2つは、超大型。


ここは大きい園芸店といった感じ。


駐車場は5.6台分ぐらいだけど混雑してないのですぐに入れた。


店頭に並ぶ花々が青空の下で美しいー。


廻ってみると、かっこいい植物あり。




これに合うお庭があれば良かったのだけど。


他でも売ってたけどこのピンクも可愛い。


多年草だから買おうか迷った。




全体的に良心価格。


品揃えのセンスが好き。


ちょっと質問したらとても親切に答えてくれました。


ちょうど良いサイズのユーフォルビアウルファニーを発見!

購入しました。

写真撮り忘れ。

目的のモノがあって良かったー!

3つともそれぞれ特色があり行かれて良かったです。

また是非廻りたいです。

つづく