【番外編】ウズベキスタン メロンバザール? | キルギスに生きる/写真ブログ

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

ブハラの次はヒヴァへ行きました。

ブハラからヒヴァまではタクシーを使ったんですけど、
たまたま、ヒヴァから旅行者を乗せたタクシーがヒヴァに空で帰るところだったようで、
乗り合いタクシーとあまり変わらない値段でヒヴァまで移動することができました。

6~7時間の車移動で、道がガタガタで悪い場所もありましたが、
キルギスで慣れているので特に疲れることもありませんでした。

が、やっぱり延々と砂漠の景色が続くというのは飽きるもんですね。

最初は砂漠に感動して車窓からの景色を楽しんでいましたが、すぐに飽きてしまいましたね。

ただ、ウルゲンチの街へ入る手前あたりで運転手の好意でメロンバザール?に寄ってくれたんですよ。
そう呼んでいいのかはわかりませんが、売っているもののほとんどがメロンという小さなバザールでした。

メロン代も運ちゃんが払ってくれ、3人でほぼまるごと1つのメロンを食べました。

さすがに3人で1つはしんどかったですが、めちゃめちゃうまかったです。
キルギスで食べるそれよりも数倍おいしかったように思います。

それでは写真です。
写真は移動中に撮ったキジルクム砂漠の写真とメロンバザールの写真です。



道中ひどい所は道が少し砂で埋もれていました。


11月だったので暑くなく、しかも広々した移動だったので快適でした。


バザールの風景。


たぶんスイカ?
食べていないのでわかりません。


ではまた。


↓↓応援よろしくお願いします。↓↓