バルスコーン渓谷 その3  | キルギスに生きる/写真ブログ

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

毎日自分の住んでいる村から、テスケイアラト―山脈を見るのが日課のようになっているのですが、

夏の間は雪が解けてしまってすっかりとブサイクな姿になっていた山々も、
最近降った雪のおかげで、ついにいい感じにかっこよくなってきました。

やっぱり、木の生えていない山は雪が積もっている方がかっこいいですね。
明暗とかもはっきりとするし。

雪化粧なんてのはほんとよく言ったものですよね。

寒いのはあまり好きではありませんが、雪景色は大好きです。
あ、あとスキーやスノーボードももちろん大好きですけどね。


さて今日はバルスコーン渓谷の上部の滝の紹介をします。

ここまで行くのは結構な行程ですが、それでも見に行く価値はあります。
残念なのは真下までは簡単には近づけないということですかね。

気合を入れればいけると思いますが、十分な注意が必要です。



ぼくが言った時には逆光になっていてうまく撮れませんでした。
朝行くのがいいかもしれませんね。


こんな感じで滝の真下まで行くのは難しそうです。








↓↓クリックがブログ更新のはげみになります↓↓