抗がん剤2クール2日目 | 2022年10月膀胱小細胞がん再発、2024年1月肝臓・肺・リンパ転移ステージ4

2022年10月膀胱小細胞がん再発、2024年1月肝臓・肺・リンパ転移ステージ4

2016年3月 膀胱小細胞がん罹患。2年後上皮内がん。2022年10月に6年経て膀胱小細胞がん再発。2023年4月まで抗癌剤治療するも2024年1月肝臓・肺・リンパ転移。余命宣告される。
残された人生本音で綴ります。

今日は朝から予定通り11時30分点滴開始。

エトポシド他含めて約2時間

体調は朝からのどが痛いです
風邪の痛みとは違います
副作用も色々ありますね。
夕方にはだいぶよくなり違和感だけです。

食後 胃の辺りに不快感
吐き気は薬で押さえているが嫌な感じです。


しゃっくり止のプリンペランを15時35分に飲む、放射線治療にしゃっくりはだめですから。

プリンペランてしゃっくり止かな?
吐き気嘔吐止じゃなかったかな。


明日は2クール最後のエトポシドです。
前回は夕方より身体がだるく倦怠感半端なく朝まで寝ておりました。
布団も被らずよく風邪引かなかったと思う。

就寝時間前に看護師さんがエアコンを消して回りますが
これまで同室の患者さんも色々いて夜中に寒いなと思いながらトイレにいくとエアコン勝手につけていたり中には26℃まで下げている方もいました、通常昼間は28℃で設定してあって入院した時からこの病室は寒がりなわたくしには快適でした。

昨日の昼にやけに寒いなとトイレついでに設定温度見たら16℃!
お見舞客のお孫さんが下げていたようです。
あらら

夜中に勝手にエアコンつけて困るのは骨髄抑制の為白血球が下がっている時に風邪を引けないからです。
菌やウイルスに感染すれば命にかかわるからです。

個人により暑がりだったり寒がりもいるのは仕方ないのですがここは強力してもらうしかありません。
アイスノンや氷枕もありますのでそれらで対処してほしいですね。

ちなみに5月に他の病室温度見て回ったら25℃や26℃がありました驚きです。
患者さんの中には薄いダウン着ている方もいてなにも言えないのかなと感じました。
そこの病室に入らないでよかったぁ!