北海道網走市のライフオーガナイザー、ヒロです。
 

 

 

さて、左左でもありえる(あんただけでしょって?(ノ_・。)、SD状態を回復すべく、

 

 

 

ちっちゃいオーガナイズを重ねていきます。

30分一本勝負で…

 

 

(つまんないかたは、しばらくしてからまた、来てね!)

 

 

 

今日の場所は、キッチンのシンクと一体なダイニング側にある引き出し。

 

 

 

ちょうど一年と2ヶ月くらい前、私が美乃先生の入門講座を受講した時、

 

 

初めてオーガナイズした引き出しです。その後、時々リセットしながら

 

 

使ってきましたが、ちょっとご無沙汰になっちゃいました。

さて、この引き出しに入れたいモノは、手帳、筆記用具、電子書籍、電子辞書、

 

 

名刺、ポイントカード、診察券など…のはずが、パンパン、やないか~(^o^;)
 

 

 

 

       証拠写真、じゃなくて作業前写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


        そして全出しからの分類写真
           (紙のモノは時間がかかるので、外しました、)

 

 

 

 





 

ここは、使用頻度で4分類にしました。

 

主に事務用なモノなので、感情のキーワード(たとえば好きとか嫌いという)が

 

 

私の場合は、要りません。下の説明の中の赤い文字が、キーワードです。

            

 

 


     


左側ー毎日使うもの=手帳・筆入れ・本・付箋・しおり・小銭入れなど

右側ー毎週使うもの=電子書籍・計算機・母の備品リストなど

 

 

        

 

 

          

 

 

 

左側ー月に一度くらい使うもの=電子辞書・診察券・ポイントカード・薬手帳・絵葉書など

 

右側ーめったに使わないものと不用品=使用済みノートや手帳・活動量計・鉛筆の在庫など

 

 

めったに使わないモノは、保管扱い。箱に納め、別な場所へ移動します。

 

 

 

中身をきっちり書いて貼り付けて…

 

 

さらに見直し期限を決めて、スケジュールにも記載(携帯のスケジュールにも)

 

 

そして、不要なモノは処分。
 

 

さて、残したモノ達を戻します。ひとまずの仮置き。                         

 

 

              ひとまずの仮置きの写真

 

 

 

                  



 

 

引き出しに手帳とか本を入れると重なったりして、探す手数が増えますね。

 

 

この程度の手数だとしても、うまく継続できないのは私がズボラーだから、

 

 

っていうのも間違いはないけど、このような浅い引き出しに入れると

 

 

一目で発見するようにするには、工夫が必要でしょうね。

 

 

さらに、チラッと書きましたが、私、ここに紙モノを入れる癖がありますね。

 

 

その癖をどうする?ここに入れることを許可するのか?

 

 

どうしようかな~ちょっと考えたいですねシラー

 

 

だから、仮置きにします。

 

 

 

今日の作業はここまでになります。

 

 

 

人によっては、分類する時の考え方は違うもの。

 

 

文房具フェチなひと、手帳の好きな人、どう扱いたいかは違うでしょうね。

 

 

自分に合った戻し方、収め方を何度も考えて確かめていくのが、オーガナイザーの手法ですね。

 

 

 

長々とお付き合いいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

さあ、今日も皆様にとって、クリアーな1日になりますように…音譜