バツイチアラサーの悩み。
なんだか最近疲れやすい
年齢も重ねて
厄年も乗り越えた。
そりゃ疲れやすくもなる・・・
なんて年齢のせいにしたらあかん。
けど、私は気づいた。
生活の拠点の置き方のせいちゃうかと。
私の生活について
私の活動範囲を考えてみると
・職場は京都の奥地
(京都駅から電車+徒歩30分)
・大阪市内生まれで実家は大阪
(大阪駅から電車15分+徒歩15分)
・友人は大阪郊外・京都郊外・兵庫郊外に多い
(大阪駅から電車20分圏内)
・彼氏は大阪市内中心部
明らかに職場だけ場所がおかしい。
今は職場とプライベートの両立のために
職場まで1時間、大阪駅まで30分程度のところに在住しています
今日なんか移動ばっかりしてる・・・
とある休日、車検のために大阪郊外へ
現在、家賃が高すぎるため、車は泣く泣く実家に置いています
なのでまず、朝早く起きて自宅から1時間かけて実家へ
自宅から40分かけて自動車屋さんへ
代車を借りて40分かけて自宅へ
(車でしかできない用事を済ませるため)
再び代車で自動車屋さんへ
(どうしても車検の仕上がる日程に仕事があり
来店できないためとりあえず代車だけお返しするためです)
自動車屋さんからバスと電車で1時間半かけて自宅へ
・・・・・
移動ばっかりやがな!!
そして今度車検の済んだ車を受け取るために
職場から電車+バス2時間で自動車屋さんへ行き
実家に車を戻しに行き
また徒歩+電車で自宅に帰らなくてはならない。
なんだこれ。笑
休みやスケジュールをうまく調整すればいいのだろうけど
今の私にはこれが限界・・・
彼氏や友達と会う時間は削りたくないからね。
なるべく実家にも帰って家族にも会いたいし。
この例は極端ですが
明らかにおかしいよね。笑
理想の生活の拠点は・・・?
やっぱりどうしても大阪周辺での活動が避けられない。
なぜなら
私の優先順位が
彼氏・友人・家族>>>>>>仕事
だから。
今の自宅はそれについては許容範囲。
どこも30分〜1時間圏内やからね。
ならやっぱりおかしいのは職場や。
自分で選んだ職場だけれど
今の自分のライフスタイルには全く合っていない。
なんのために仕事しているのか
結局ここに行き着くのかな。
今の職場は、「仕事を頑張りたい!」
と思い、選んだ職場。
でも、実際働いてみると
なんか違う・・・の連続で・・・
やりがいがないんだ。
私の人生の優先順位が仕事優先ではなくなっていることに
ようやく気がついた
プライベートを楽しむためには仕事は必ず必要。
でも、プライベートのために働くなら、
やりがいのない今の職場に
わざわざ通うのは・・・。
仕事人間でありたかった。
私は自分は仕事人間だと思ってた。
でも、年齢とともにそうじゃなく
仕事以外のことも大事にしたいと思うようになった。
特に離婚してからは
自分の人生をいかに豊かにするか
がとても大事になった。
単純にずっと仕事人間なら楽だったのになって思うけど
私は仕事人間じゃない今の私の方が好き!!
生活の拠点を意識して次のステップに進みたい!
ということで、やはり考えるのは転職。
何を大事にして、どう豊かに過ごすのか。
これからそれをじっくり考えていきたいって
思います。
私はビタミンB1B2が足りないと疲れがどっと出ます
栄養ドリンクより圧倒的にアリナミン1粒飲むのが効きます。
そしてよく寝ること。
乾燥対策すると寝やすい
アロマオイル垂らすと最高・・・