ご無沙汰しております。

前回のエントリ で、grove-kijimadairaさんから、「できる状況づくり」が大切ですねというコメントを頂戴しておりました(ありがとうございます)。
とても良いコメントをいただいて、アンサーのエントリを書こうと思いながら、時間が経ってしまいました。
うーん自己管理、時間管理がなってません。


前回のエントリでは「これからの話をしましょう」ということを書きました。
まだ読んでない人は読んでみてくださいね。
で、じゃあ、そのためにはどうするのか?っていうと、grove-kijimadairaさんがおっしゃるように、「できる状況づくり」というのは外せないわけですよね。
でもってそれは、いわゆる「三項随伴性」による表現にほかならないと。

  SD ・・・ R ・・・ RFT

これは、行動分析学が「行動」というものを考えるときに、基本とする枠組みです。
わかりやすくいえば「どんなときに(先行条件)」「何をして(反応・行動)」「どうなった(結果)」というものを書いたものです。
僕は「きっかけ・・・行動・・・結果」という風に説明することが多いでしょうか。
この三項を基本の枠組みとして、考えていきます。

で、うっかりすると、この中の「行動」だけに知らず知らずのうちにフォーカスしちゃったりするんですけど、そうじゃなくって、あくまでも「どんな状況・条件で、どんな行動が起こって、どんな結果が生まれているのか?」という、「行動と環境との相互作用を見る」ための枠組みなんですよね。
あえて「行動が起こって」「結果が生まれて」と書いてますけど、こういうスタンスも大事だと思うんです。
「行動を」「している」という捉え方だと、これまたうっかりすると「どうしてそんなことをしたの」と、イヌがわざとやっちゃってるという風に考えてしまったり。
でもそうじゃなくて「これこれこういう条件のときに、このような行動が起こって、こんな結果が生まれている」と捉えることで、「どうしてそんなことをしたの」ではなく、「どうしたらそんな行動が起こらないようにできるか」みたいに、ちょっと考え方をシフトできるかもしれない。
でもって、そのようにシフトできると「じゃあ、どうしましょうね」と、「具体的に」考えることができる。
その「具体的に」というのは、「じゃあ、この条件を変えてみよう」とか、「じゃあ、この結果の部分を変えてみよう」とか、そういうところ。

そして、「三項随伴性」っていうのは、ただ「こんなきっかけで、こんな行動をしてて、こんなことになってますという、一連の行動の流れを記述」しているだけではなく、実は「この行動は、この条件があればできる」という表現なんですよね。

以上を合わせることで「できる状況づくり」というのが、「具体的に」できるようになるんだろうなと、そういうお話でした。



◆◆◆ お知らせ ◆◆◆

僕が講師をさせていただいている「イヌのしつけと行動分析学」のセミナー、下記日程で行います。

■飼い主様向け

「第5回 かいぬし塾 関東 」

イヌのしつけに困っている方や、もっとイヌのことを知りたい方、コミュニケーションを楽しく取りたい方、そういった方向けに「行動分析学に基づいた考え方、かかわり方」をお伝えするセミナーです。
飼い主さんだけでなく、プロの方も是非どうぞ。

・日時:平成24年6月9日(土) 11:00~15:00
※途中、お昼休憩を挟みます。
・会場:サニー貸会議室
( 東京都千代田区内神田3-4-11サニー南神田ビル )
http://www.s-kaigi.jp/access.html
・費用:3,500円 /人
・参加:完全予約制

詳しいことは、主催のDLC-PROさんのサイトブログ でご確認ください。


■他の定期開催中のセミナー

わんこと飼い主さんの行動に関わる方なら、どなたでも。
「行動分析学に基づいた犬のしつけ、問題行動への考え方」を、テクニックだけじゃなく行動と学習の原理からお伝えしています。
トリマーさんや獣医さんや看護師さんも是非どうぞ。
また、飼い主さんも受講していただけます。
詳しいことは、主催のDLC-PROさんのサイト でご確認ください。

 ・「犬塾 関西
  毎月、大阪で定期開催しています。

 ・「犬塾 関東
  4ヶ月に一度、東京で定期開催しています。
  次回は9月の予定です。

 ・「犬塾 東海
  4ヶ月に一度、名古屋で定期開催しています。
  次回は9月の予定です。

 ・「犬塾 関西 2期
  4ヶ月に一度、大阪で定期開催しています。
  次回は9月の予定です。


お申し込み、お問い合わせ等はDLC-PROさん まで。
飼い主さんはこちら
プロの方はこちら