アクセル、あまり変化はみられませんが、
改善には時間がかかるということなので、
あせらず、ゆっくり向きあおうと思います(^^ゝ

食欲はありますが、吐くこともあり・・

ふらつきの発作が出るまでは、毎朝起きると、
私のワークデスクの上でフードサーチ(笑)
をするのが日課でした
(※慣れない足場で四肢の感覚を鍛えるのと、
 鼻を使わせるのが目的です)

倒れてから、小脳に梗塞がでているとのことで、
考える脳は大丈夫なのに体が思うように動かないことに
戸惑っている様子です(T_T)

まだ自分で立って歩くことはできないのですが、
もしかして!と思い、机の上に乗せてやると、
首の傾きと足がしっかりしないのはありますが、
やる気満々でフードを探し始めました(≧∇≦)



フンフンという嗅いでいる音も

しっかりしています☆

ごはんのレシピ変更、3時間おきにハチミツを与える
(夜中も!?)下半身を温める、指圧をする、
など、飼い主のやることにもたくさんの変化があり、

アクセルの夜中の嘔吐や、クロノスの動き一つに
敏感になり、飛び起きます

睡眠不足気味ですが・・・

前向きに考えて、短眠の勉強をしてみます(^^ゝ


クロノス、発作はまだ出ていません

一番最近は、3月25日の朝5時、
その前は21日の3時で間隔は4日間

今朝出なかったので、まずは第一関門クリア( • ̀ω•́ )✧

記録更新していきます!(^o^)O



夕べのアクセルと
心配でしょうがないアトラス(^m^)




「犬によりそうスーパー飼い主塾・東京1DAY on 5/28(SUN)」
残りあと2席です!
------------------------------------------------------------------------------
☆家でのモンダイ行動は家で直す!Doggy Labo の出張しつけレッスン

☆ナカニシの著書
あなたのワンちゃんと、同じような子がきっといる!
思わず 「あるある!(≧∇≦)」「これ、ウチの子だ!」
と言ってしまう、ケーススタディ集!



「犬のモンダイ行動の処方箋」」緑書房

「犬のモンダイ行動の処方箋 2 」」緑書房

「犬バカですが なにか?」 Amazon 電子書籍


☆「犬の本当の気持ちがわかる本」主婦の友社

「愛犬の悩み解決BOOK」 高橋書店

応援よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

2002-2017cDoggy Labo All Rights Reserve