ちょっと前になりますが、アクセルを病院に
連れて行ったときの待合室にあった本。

どうしてこうも・・・違うのか・・・(笑)

犬の行動を表現するのに「○○癖」っていうのがありますが、
それって「癖」で片づけていいの?というのが多々あります。

噛み癖、だって、ちゃんと理由があるんです。
癖で噛んでいるのではない。

吠え癖なんてないです
癖じゃなくて、習性、本能です。

行動には、ちゃんと理由があるのです!

誤飲癖に関してはもう、なんと説明してよいのか(苦笑)
癖じゃないです。癖だとすれば、誤飲される可能性があるのに
管理できないという、飼い主さんの癖、とか?


冷静に考えたら理解できることなのに、何かに惑わされています。
それは、真しやかに「犬のしつけ」を語っている情報です。

それ、まちがっていますよ!って言いたい。

そろそろ、

新しい視点で、

犬たちとの関係を

見直すべきときが来たのでは?( • ̀ω•́ )✧


「犬のしつけ」ではなく「犬との正しいつきあい方」を知ろう!



------------------------------------------------------------------------------
☆家でのモンダイ行動は家で直す!Doggy Labo の出張しつけレッスン
$Doggy Labo がゆく!

☆ナカニシの著書

あなたのワンちゃんと、同じような子がきっといる!

思わず 「あるある!(≧∇≦)」「これ、ウチの子だ!」

と言ってしまう、ケーススタディ集!





「犬のモンダイ行動の処方箋」」緑書房



「犬のモンダイ行動の処方箋 2 」」緑書房



「犬バカですが なにか?」 Amazon 電子書籍



犬によりそうわくわくワークBOOK中西典子著
※メンタルドッグコーチジュニアコース「犬によりそう飼い主塾」テキスト

$Doggy Labo がゆく!
☆「犬の本当の気持ちがわかる本」主婦の友社 


「愛犬の悩み解決BOOK」 高橋書店


応援よろしくお願いしますm(_ _)m
 ↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村


2002-2015cDoggy Labo All Rights Reserved