期待して育てる | 自分の取説を持とう 豊かに優しくハッピーに生きるために
東京も開花宣言が出て
これからの数週間は 楽しみが
増えます。


この所、出汁の取り方をお伝えした後に
カウンセリングをする事が続いています。


思いっきり 期待をして
子育てをして いいと思います

幼児でも 高校生でも。




{43A3F8BB-977E-4259-8B3F-D08B123D7FA3}




息子がお腹にいる時に
絵本を作りました。

話しかけていた事を
形に残したいと思ったのです。



完成した作品が身内に評判で
当時人気のある雑誌の賞に応募しました。

まさかの入選  とても嬉しかったです。



お腹の中の息子に話しかけていたのは


生まれてくる世の中には
自分の考えや
価値観が違う人がいるけれど

違いを受け入れ認め
尊重する人になってほしい


それを 男の子とネコが登場する絵本に
描きました。



{F3130DD7-7E20-4DFB-8AEE-982FC223CCB2}

胎教  なんて 大層なことではありませんでした。



生まれて、成長していくにつれ
望みが増えました。


違いを受け入れて 認める


その事を、目の前の望みで
忘れている時もありました。

結果を気にした事もありました。



息子が 命を取り留めて
日常生活が送れるようになって

わたしの望みは 生きていたら それでいい
に変わりました。 




そんな ある日 息子から

「 お母さん  もっと期待して 」と言われました。




もっと期待して!の言葉で気づいたのです。


子どもに 過度な要求や コントロールする事
それは期待ではなくて 支配。


期待は

こう育ったらいいな

と、望んだり  願うこと。

それは

子どもを信じていること

と、思ったのです。






期待は素晴らしいな


と、知ったのです。




その日から 支配と期待の区別を
しっかり意識しながら




思いっきり

期待をして

育てました。


大学生になった息子が様々な国籍の仲間と
多様な価値観を認めて 認められて
語らっている姿を見て

久しぶりに絵本のことを思い出しました。





{5DDE8DBB-1351-4FCC-AE32-4FC71F5D6D03}




皆さんは

お腹の中にいたお子さんに

何を願い 期待しましたか?







ご依頼・お問い合わせは
こちらから➡︎