連載陣の豊富さもあって、ブロス大好きなんですが

結構発売日を忘れがちなワタクシ。

今日、買い物のついでに本屋に寄ったら出てたので駆け寄って素早く購入しました(w


で、松尾ちゃんの連載読んでからTV欄チェックです。

今回はFUJI期間にあたるので録画予定を立てながら。

お。Mステにレッチリが!次の日はフジでライブだってのに、稼いで帰るつもりですね~。


んで、一つ勘違いしていたことがあります。

大泉君の「東京タワー」って連ドラじゃなかった・・・。

2時間ドラマなのですね。がっくり。

それに伴ってバラエティー番組にも沢山出演されるご様子で。

なんだか録画が億劫になってきた今日この頃。あはは。

コレクター魂が薄れてきたか・・・。


23日の「トップランナー」には最近気になる画家・束芋さんのお名前を見つけて小躍りしました。

朝日新聞の夕刊に載ってる小説の挿絵を書いてらっしゃるのですが、どれも秀逸です。


「新ドラここがヘンだよ」コーナーを参考にして連ドラ予報。

今回面白そうなのはサダヲちゃんが出る「誰よりもママを愛す」ぐらいかなー。

って、見てませんけど次回からおかまのピンコ役で出るらしいですから、それは要チェック。


今日のいいとものサダヲちゃんはピンクのシャツで可愛かったです。

タモさんにも仕草が可愛いと言われてました。

ちゃんと。からも花輪が届いてましたよ。あざーっす!

明日は古田新太さん。見ないとイカン。

だー!!

いま書いたの全部消しちゃったよ!


なので今日作ったコーヒーゼリーの画像だけ。

何年ぶりかしら・・・。























さて、明日のいいともテレホンショッキングは阿部サダヲちゃんですよ。

CMのお話。

今井翼が出てるハウスバーモントカレーのCM。

バックで流れてる音楽の「イェー」っていう声と音質が

ミッシェルの「スモーキングビリー」にそっくりだ。

と思ってるのは私だけ?


愛という憎悪!

今日もテレビでお見かけしました、我らが大泉洋さん。

次クールからドラマ「東京タワー」が始まるようですね。


ミスターの隣の冴えない男が今やヒロスエや松たかこをエスコートしてます。

でも面白いこと言わないよねー(w

つか言えないか。

ウェンツ君と一緒に居るときぐらいですかね。ちょっと毒舌気味なのは。

最近の大泉くんの「お仕事」している姿を見るたびに

「やっぱりどうでしょうの時の大泉君が好きだ」

と思ってしまいます。

の~び~の~び~と言いたいことを言うお姿が一番ですね。

それが彼の魅力だと思われます。


ドラマや映画でも活躍はして欲しいけど、早くどうでしょうにも戻って欲しいですね。矛盾。


ということで先週から始まったどうでしょう最新作「西表島」編。

最新作ってもう北海道で放送されたのは去年ですよ。

ABCさん仕事遅すぎ・・・いやいや放送してくれるだけでもましか。

できるだけ情報を知らないようにしてきたので新鮮さ爆発。

なまら面白いよ。

今日もDVDセットして楽しみにしております。


ここんとこ土曜日は

18時半からドラバラ鈴井の巣

22時からどうでしょうクラシック

深夜1時からどうでしょう最新作

とDVD録画フル稼働でやっつけております。


しかも今日明日は京都テレビさんでジャングルリベンジ一挙放送なんつって

19時から2時間もどうでしょうしてます。

しゃ~わせ~。

最近映画づいてますね。

ライブが少なくて頭が空っぽになりそうなときは映画の世界に逃げ込みます。


で、今週見てきたのはこれ。

「ブラザーズ・グリム」等の監督テリー・ギリアムの最新作です。


主人公はとんでもなく悲惨な状況に居る11歳の女の子。

両親を亡くし4体のバービー人形の頭だけが友達。


「不思議の国のアリス」をモチーフにしているとはパンフにありましたが、

とんでもなく空想的。

いきなり水中になったり、小人になったりシチュエーションが豊富。

で、この女の子がかなりの小悪魔ちゃん(w

大人顔負けの色っぽさをふりまきつつも、考え方はとても子供らしくもあり・・・。

不幸から逃げようと必死になるよりも、こういう風に受け入れて跳ね返してしまう強い心が凄い。

子供って凄いと思わされる作品でした。

そして主役の女の子が物凄く可愛い・・・。惚れました(w


とにかく不幸すぎて悲しくも無いけど、クスッとする毒が満載です。


頭切られた男の子役のブレンダン・フレッチャーが大倉孝二君に似て蝶。

あくまで雰囲気ですけど。



今月は楳図せんせの「神の左手悪魔の右手」も観に行きたい所存。

先週のレディースデイ(水曜日)に観てきました。

流石に女性多し。


下妻物語の監督さんの作品で非常にテイストが似てました。

でも人物の撮り方とかは堤さん風味。


主人公の松子の主に男性遍歴を描いた映画です。

そしてミュージカル。

めまぐるしく時代やシーンが変わっていくので2時間ちょいもあっという間です。


主演の中谷美紀が「監督が大っ嫌いになりました」ちゅうてたのもうなずける。

すっごいハードな演技。頑張ったんだろうなというのが見えます。

でもあんまり好きではない(w

つか松子の気持ちに共感できるところがまったく無いので感情がついていきませんでした。

男に殴られてもついて行く精神が気に入らない。

只々「こんな人生もありなのか」と思ったのみ。


クドカンも荒川良々くんもさらーっと出てたし。

ただ谷原章介の歯キラリ光線が気になる。

最近ドラマでもさわやか美男子路線ナルシスト風味を貫いていますが、あれでいいの?

(よろしQUEEN!しかり)

嘘臭いあの笑顔がやたらと頭にこびりついております。

結構好きかも!?


最後にサントラ。

木村カエラが出る意味が分からない。

サントラ, 木村カエラ, ch feat.B-BANDJ, BONNIE PINK, 及川リン, AI & 及川リン, Joe Himeji feat.J.
嫌われ松子の歌たち


いよいよ始まりました。「なまはげ兄弟」

CSのEXチャンネルで隔週木曜日深夜12時から2時間!生放送!!



ちなみに上の写真についてるコメントは

=================

なまはげ変身コーナーで

まんざらでもない“マイ・ブーマー”みうらじゅん”と“ソラミミスト”安齋肇

=================

(まんざらでもないって・・・本人達がそう言ったのか?(w

たしか月刊スカパーより切り抜きしました。)



先週は第一回目。

「勝手に観光協会」という安齋さんとみうらさんが全国各地を巡り勝手に観光して勝手に宣伝するという

ゆる~い番組から派生したさらにゆる~い番組です。


2時間生放送なんて大丈夫?と思っていましたが意外といけましたね。

まあ禁止用語に近いものはバンバン言うてましたけど、

「出せば出るんだよ」なんて危ないことも言ってはいたがちゃんと出しませんでした(w

内容的には全く覚えていないぐらいのゆるさ!とだけ言っておきます。

いつもの「観光協会」の最後の旅館トークを放送してるだけとも言えますが・・・。

お酒飲んでないだけましかな?

いちおうコーナーもあったし。


しかしメールやFAXもバンバン来てたので皆さん見てらっしゃるんだなぁと一安心。

一体いつまで続くんでしょうかこの番組。

打ち切られないうちに観ておいたほうがいいかも。


つかみうらさん本人もEXチャンネルは観れないと言ってました!

チャンネルNECOあたりからじわ~っと映していこうかなって言ってたのがおもろい。


ライブに行ってきました。

お昼間には映画「嫌われ松子の一生」も観ましたが感想はまた後日。


午前中はすっごい雨だったので行く気も失せてましたが何とか家を出ます。

気合いを入れるために(なんでだ)

かねよできんし丼を食しました。

有名店なのでご存知の方も多いでしょうが、鰻丼の上に分厚い出し巻きが乗ってる代物です。

玉子大好き~のワタクシにとってはヨダレもんですよ。

昼時もとっくに過ぎた時間に入ったので途中から貸切でお庭を眺めつつゆったりランチ。

癒されるわ~。


で映画の時間までブラブラ雑貨屋さんを覗いたり・・・。

素敵な雑貨屋さんがありましたよ。

Lマガジンに載ってたんで行ってみたのですが、「a little beaver」というお店。

三条高倉あたりかな。

前はレコード屋さんだったところにありました。

チェコやらの素敵な雑貨が沢山ありましたよ。また行こうっと。


で映画観て時間もちょうどなのでいざ磔磔へ。

アルゼンチン音響派の御三人と山本精一さん勝井祐二さんのセッションです。

中はまだ埋まっておらず真ん中あたりの席についていつものラガー。

ここは瓶ビールがでてくるのでいつも手酌で。うまい。


時間を少し過ぎた頃にスタート。

全て即興で演奏されるので一音でも逃すともったいないよ。


ドラムというかパーカッションをドラムセット風に積み上げてあるのが気になります。

1曲目は静かな感じの曲で確かにα波が出てるのを感じます。かすかに眠たい(w

途中でパーカッションの方がペットボトルの水を入れ物に注ぐ音が聞こえたと思ったら、

チューブをつっこんでマイクの所でブクブクいわせてました。

キーボードのアレハンドロもペットボトルの口でボーボー言ってたり。

小学生の頃よくああやって遊んでたなぁなんて思い出してました。


そんな小一時間(1曲ですよ!)でひとまず小休止。

10分ほど休んで第二部開始。

曲調も変わって楽しい感じで。カブサッキのギターに震えを感じつつ。

ほんとに「静かな轟音」ですよ。聴いたことが無い人は絶対聴いた方がいい。(と思う)

でも二曲目の終わり方が

「次の音誰?」「そっちだろ?」「おれじゃないよ」「誰だよ?」「誰が締めるの?」「終わり?」「え?」

つう感じの目配せが行なわれつつ音が無くなって苦笑しつつ終了~でした。

おもろい!


アンコールではパーカッショニストの千住君がカホン(箱パーカッションです)を叩きます。

しかもドラムのまん前に客席に背を向けて座ってます!

パーカッションのサンティアゴが「エー!こっち向くの!?」といった感じでびっくりしてます。

ええ感じで盛り上がって今日の演奏終了。


アルゼンチンの妖精アレハンドロは確かに妖精でした。連れて帰りたい・・・。

なので本人達がアルゼンチンから持ってきたという日本では買えないアレのCDを買って帰りました。

お宝にします。

ナーナナナナイスなビール、サッポロ「雫」やっと呑みました。

発泡酒にしてはましな方かしら。キリン「端麗」の次ぐらいです。


基本的にお酒はビールしか呑みません。私。

前に京都の焼肉屋でビールと書いてあるのに発泡酒が出てきたときは即帰りました。

しかもあの美味しくないと有名なマ○ナムドライだったものですから。


やっぱりビールはキリンがうまか。

特にクラシックラガーがお気に入りです。うまい。


昨日はバイト友達と呑み。

結局うだうだと4時間以上話してました。

今朝起きたらうっすら声が枯れてました。しゃべりすぎ(w

ミューズ
ブラック・ホールズ・アンド・レヴァレイションズ(初回限定盤)

こんなのも買ってます。

サマソニにとられちゃったけど、来年はFUJIで見れるよね!

つかサマソニ行きたーい!!!(バイト休めない・・・)


でもなんだかドカーンとこないアルバムです。私的には。

最初にオリジンオブシンメトリー聴いたときの衝撃ったらなかったので・・・。

これから聴きこんでいくうちに変わるのかなとも思ってみたり。


解説を読んでいると、最初ヨーロッパのお城で合宿レコーディングしてて煮詰まったのでいきなりN.Yのスタジオに入って作ったアルバムだとか。

ギャップありすぎ。

そこら辺が曲にも表れていて、収拾つかなくなっている感じがあります。



今日はBSのビートルズ特集(再放送)を観ている間にうたた寝てしまった。

起きると既に終わってて、ビーチボーイズが流れておりますよ。

ちくしょー。レノンしか観てないじゃないか。