銅版印刷(4) いざ!製版現場へ | それいけ オーハンくん ~盛り上がる毎日~

銅版印刷(4) いざ!製版現場へ

こんにちわ オーハンくんです凹版くん

ご無沙汰しております。
「銅版印刷」の説明でかなり時間が空いてしまいました。

さて、第3回目は「製版」についてでしたね。

どうしてあんなに細かい版が彫れるのでしょうか?

早速探ってみましょ~工藤ちゃんDASH!


……えっ駄目ですか?



…そこをなんとか…



ちょっとだけでも…


Oh~取材はNGですショック!
作業工程は企業秘密あせるあせる

ですが簡単な作業の流れをご紹介ポイント。

1)まず、原画をフィルムにおこします。
      ↓
2)このフィルムを赤外線で感光し銅版に転写させます。
      ↓
3)この版を現像液に浸し、さらに塩化鉄を使い銅を腐食させます。
      ↓
4)これで大まかな凹版が出来上がり!


近日のハイテクぶりで印刷業界も大改革、パソコンからボタン一つで製版できる時代に、腐食の時間を少しでも誤ればやり直しというとってもアナログな作業汗

銅版印刷が高級な訳が分かる気がいたします…

ん、これで「製版」終わりじゃないですよ~ポイント。

彫りましょうスコップDASH!彫りましょうスコップDASH!


こちらの作業現場は公開いたしますぱちぱち



お楽しみは次回だ指さし



$それいけ オーハンくん ~盛り上がる毎日~-Doban & CO.
銅版印刷株式会社のホームページ

ペタしてね

クリックで応援してください。凹版君はもっと盛り上がります凹版くんガッツ
   ↓       ↓      ↓
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へにほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ人気ブログランキングへ