館林の犬の幼稚園 ドッグナーサリースクールHachiですにっこり

 

新入生が入ってくれました合格

 

トイプードルのライムくんキラキラ

 

 

近年ミックスの子が多く、チワワ×プードルのチワプーやら、マルチーズ×プードルのマルプーが目立ちます🐶

 

トイプードルは、開園してから意外と出会いが多くありませんでしたにっこり

 

すでに成犬なのですが、最近わがままになってきているとの事です。

 

これはライムくんに限らず、これまで良い子に育って来てたと思ったのに、ある日から急に我が強くなると言うのは、よくあるケースなのです凝視

 

ワンちゃんも人と同様に、身体だけではなく精神も成長します。

 

子犬時は抑えていたものが、成長するにつれて抑えが効かなくなり吠えたり噛んだりする意識が高まったりする事もあるのです。

 

もちろんワンちゃんの性質によるので、ずっと良い子だったり、逆に子犬時から問題行動を起こす子もいます。

人に当てはめて考えると分かりやすいかと思います。

 

悲しい小さい頃からお家や学校でも真面目で優秀だったのに...。

 

真顔小さい頃からイタズラばっかりで手が付けられないくらいだったのに...。

 

そう考えると、成長する事で意識が変わっていくのは当然だと考えられますね。

 

かと言って、それなら仕方ないか...。と受け入れてしまえばワンちゃんの思うがままにされてしまいます。

 

意識が変わろうと、良い事は良い。ダメなことはダメ。と分別は付けられます物申す

 

今までの付き合い方で上手く行かなくなったのならば、まずこちらが変化させていけば良いのです。

 

わがままな意識に翻弄されないよう、良い子目指して頑張りましょうニコニコ