渓流の宝石

渓流の宝石

年中ルアーフィッシングがしたい
パパアングラーの釣行記です。

7月22日でブログを始めて13年を迎える事ができました。

基本、釣行記を残すために始めたマイブログ渓流の宝石も振り返って読んでみると自由気ままに書いてありその当時の記憶が蘇って懐かしく感じます。

Instagramを始めた頃からだいぶ投稿する頻度が落ちてしまったけど釣行記だけは全て残しております!

13年も経つと、環境がガラッと変わりますよね。

なのでブログは、長く続ければ続くだけ価値が上がると思っています。

自分にとってだけですがね(笑)


14年目も自由気ままに投稿しようと思いますので引き続きよろしくお願いしますね♪


※そろそろブログ説明を変えなくちゃ(笑)







猛暑が続く管理では、ユッカ系は毎日、アガベ系は2日に1回と過保護に水を与えています。
暑さに強い、水をあげなくてもいい
そんな今までの考え方をやめて今年から過保護管理を実施してます(笑)



金鯱は、月に1回の水やりかな?

サボテンは、よく分かりません(笑)



小さくてもかっこいいね♪


毎日ひとつひとつ株の状況を観察して植物達の成長を発見できるのが何より楽しいのです。



Fin♪


昨年、N田君が落としたランディングネットを救出したが帰りの林道で落として無くすという不祥事を起こしてしまったのでランディングネット救出リベンジ釣行としてN田君と行ってきました。


※救出したランディングネットを落とした時の記事です。





長い道中、熊の仕業だろうか?

幹が剥き出しの木を発見しました。

1人で見たら引き返すレベルです。




毎度勝手なんですが爆釣な予感を感じていました。(笑)

最近強い雨も降ったしこの釣行ルートは、人気がないから今シーズン入渓するのは僕達だけと思ったからです。

およそ3時間かけて入渓ポイントに到着しました。

タックルを組み始めるとN田君の竿先が折れている‼️

するとN田君!

トップガイドをなんとか折れた先に取り付けてスーパーショートロッドとして復活させた(笑)

ナイスリカバリー👍✨



いざ入渓‼️

予想通り爆釣タイムの始まりです‼️

元気のいい岩魚達が元気にルアーをチェイスしてきます。

楽しいね〜♪


この渓で初めてヤマト岩魚を釣りました。

大雨で支流から流れてきたのだろうか?



そしてN田君がやってくれました!

なんと37㎝の大岩魚をヒットしたのだ!

厳つい顔したかっこいい雄岩魚で爬虫類みたいでした。

はっきり言っていいですか⁉️

メチャクチャ羨ましいです(笑)

ショートロッドにリカバリーしたのが良かったのかな(笑)



その後も釣れる!



もう何もいえね〜‼️



楽しい時間は、あっという間に過ぎて退渓ポイントに到達した。

ここまでで余裕のダブルツヌケで内3本が尺上でした♪


こんなことがあるから釣りは、やめられませんね


そして最後の仕事!

そう落としたランディングネットの救出です!

背丈くらいある笹を掻き分けながら探していきます。

下をキョロキョロと入念に探すも結局見つけ出すことができませんでした。

残念、、、



N田君お疲れ様でした!

ランディングネットは、残念だったけどかっこいい岩魚が釣れたから良しとしましょう(笑)



気候、時期、釣り友

全てのタイミングが重なり実現した釣果。

そんな釣りができたことに感謝したい。


Fin♪

タブニィさんと源流に行ってきました。
本当は、憧れの沢に行く予定だったけど午後からの雨量が心配だったので断念しました。
命あっての趣味ですからね!
安全第一です。



今回の沢は、比較水量が少ないところだけど

最近の雨の影響で程よい流れでした。

低気圧も接近してて爆釣を期待した。



期待とは裏腹に渓魚は、いるもののなかなかフッキングできない。

かかったとしても直ぐにフックアウトするシーンが多かった。

そんな中、ガッツリルアーを咥えた源流アマゴ!


上品な朱点が美しかった。


これぞマイホームリバーの源流アマゴだ!

なかなか出会えないのから本当に嬉しかった。


その後は、魚影も少なくなりポツポツ雨も降り出した。

誰だ!雨男は!?

はい!

山猿さんとsimaさんです!って言いたいけど雨予報承知で来てるから2人のせいにはできない(笑)

だいたい2人ともいないしね

※このフレーズがただ使いたかっただけなのは内緒


渓飯も食べず早々退渓して

帰りは、マウンテンバイクで林道を降った。


タブニィさんお疲れ様でした。

最近毎週、土日が雨予報だね(笑)

今回の鬱憤は、次回の釣行で晴らしましょう!

そう憧れの沢の滝の上に行って尺上ヤマトを釣ったりましょう!


Fin♪



上京した下の子から

電話がきた。

ちょこちょこ電話はあるのだが

今回は、元気がない

どうやら疲れたみたいだ

泣きだして

自分がこんなに弱いのだと実感したみたいだ

弱音を聞いて

いつでも帰っておいでと伝えた

次第に元気も出てきて

夢も語ってくれた

ホームシックだったんだな


ただそう実感できただけで

安心できたし

嬉しかった


辛い時に

泣きながら電話してくる下の子が

かわいい


素直に育ってくれて

ありがとう



Fin♪

タッサンと職場の同僚のO君と園芸ツアーに行ってきました。

O君が運転手なんで朝からいただきます♪



最初に行ったのがアメリカン雑貨ウェルカム!

アガベ好きの集いに初参加です。


アメリカン雑貨好きには堪りませんよね‼️


植栽されたアガベがデカくて迫力が凄い‼️



吉祥天錦がとんでもない値段だったのでリアクションバイトしてしまいました。(笑)



その後店内でランチ♪

本日2本目(笑)


ウェルカムバーガーをオーダーしました。

ここのハンバーガーは、ボリュームがあって美味いんです♪



ランチ後は、前から気になっていた後藤サボテンさんに行きました。


金鯱の群生を発見しました。

しかもデカい‼️

こんなのが庭にあったら映えますね。


ビッグアガベとタッサン。

大きさが分かりますよね。



そして1番感動したのがこの吉祥天。

凄く綺麗で大きい‼️

傷みもなくまさにパーフェクト吉祥天‼️

こんなに立派な吉祥天は初めて見ました。



その後は、いつもお世話になっている千花さんに行ってきました。

タッサンと、O君はいい買い物ができましたね♪



最後は、タブニィさん宅に行きました。

感じのいい小屋は、DIY好きなタブニィさんの手作りです。


完成されたドライガーデンは立派な株が多く植栽されていました。

タッサンとO君にはお土産アガベ付きで2人ともご満悦でした。


そしてそして!タブニィさんから

まさかのハイボールをいただきましたよ(笑)

※オーダーしたのは内緒

ドライガーデンで飲むハイボールは、美味い‼️

く〜!なんも言えね〜‼️


こんな感じのゆる〜い園芸ツアーは、ハイボールで始まりハイボールで終わると言う最高のツアーなのでした。



Fin♪



解禁釣行で落としたロッドケースを探すため単独で源流アタックしてきました。

土日の天気が悪かったので有休を使い平日に行くことにしました。


早く帰って園芸がしたかったので久々にマウンテンバイクの出動です。



解禁は、まさかのボウズだったけどこの日は、高活性でした。


サイズは、大きくないけど元気な岩魚が沢山アタックしてくれました。


かっこいい顔した岩魚。

バイトシーンも良かったです。


気がつけば余裕のツヌケでした。

しかし肝心のロッドケースは、見つからず。

残念だけどしょうがないですね。

しかし有意義な有休だったな〜

たまにはいいですね♪


Fin♪




湖のサミットが開催されました。

当日朝の現地入りです。

いつもは、前夜祭でドンチャン騒ぎで寝坊しますが今回は、真面目です!僕が(笑)

僕よりもsimaさんが早く現地入りしてました。

かなりのやる気です!

釣りの準備も早かったです。

しかしガイドにラインを通す前にスナップを結んでいたのは内緒の話しです。


最初のポイントに2人で入りますがノーチェイス。

悶絶を味わうとお腹に降り龍が走りだす!

焦って撤退するも他の釣り人に話しかけられ焦りが増した。

軽く相手をして脱出成功!

無事に降り龍をおさめることができた。


その後、simsさんとポイント移動しました。

実は、今回どうしても釣れる気がするポイントがあった。

soさんに教えてもらった居付きポイントです。

記憶を辿りポイントに着いてキャストするとやっぱりいた!

しかも何回も追って来る。



見切られるのが嫌だったのでおにぎりを食べてブレイクした。



ブレイク後キャストを再開するとやはりチェイスして来る。

同じ魚だと確信した。

いろんなルアーアクションで誘いを入れる。

そこで以外にも好反応だったのがミノーのただ巻きでした。

足元まで寄せてきてミノーをチョンチョンさせるとイラだったのか思いっきり喰いついてくれた!(笑)

ナイスバイト♪

楽しい引きを味わいました。

一瞬40upかなと思ったけど37cmのランドロックサツキマスでした。



体高があってかっこいいね。



その後、待ち合わせの場所に集合するもsimsさんが21分の遅刻。

どうやらランドロックサツキマスが釣れたらしい。

それが遅刻の原因だと言う。

しかし倫理委員会からこのサイズでランドロックサツキマスと言っていいのかと指摘が入ったのは内緒の話しです。


山猿さん、soさんも集まり参加出来なかったタッサンからの誂え物、T根を配りました。

タッサンありがとうございました。

大事に使いますね♪



その後、みんなで釣りをしましたがなかなか厳しい状況で無念のタイムアップ。


皆さんお疲れ様でした。

今回は、天気もよく最高の釣り日和でしたね♪

次回は、本流サミットですね!

その時は、全員集合で前夜祭もしたいですね!


Fin♪





タッサンが見つけたルートで憧れの沢に行ってきました。


平坦で楽、かつ時間短縮のコースだと思っていたけれど熊笹が多く通るたびにマダニが引っ付いて来る!

実は釣りでマダニを見るのが初めてで驚きを隠せなかった。

入渓するまでに10匹以上は、引っ付いていた。



マダニのせいで疲労感満載で入渓しました。(笑)

その甲斐あってか綺麗なアマゴがヒット!

しかし朝1番だったので太陽の日が低くて自分の影が入らないよう屈んで撮影したら思いっきり腰をやられました。(笑)


おかげで腰をかばいながらの遡行を余儀なくされた。




しかし釣果は?と言うと

流石は憧れの沢!

良型のヤマト岩魚がバンバン釣れました。



派手な黄金ヤマトも釣れました。


本当に綺麗ですよね。



尺には少し足りなかったけどかっこいいから良し!


お腹も堪りませんね♪




やっぱ憧れの沢は、ポテンシャルが高いね!



この日、タッサンは尺上を二本も釣り上げました!

ホントいい顔してたな〜♪



ホント楽しい釣行でした。



さて帰りますか!

またマダニの恐怖を感じるのかと不安でしたが行きよりは数が少なくてよかった。

しかし腰と膝の負担がピークに達してキツいと思った矢先に枝につまづいて転倒した。

その時に右膝を尖った岩に思いっきり強打した。

あまりの激痛に悶絶!

膝小僧が割れたと思うくらいだった。

幸い膝も曲がるし歩く事ができた。

ここで歩行ができない怪我だったらと思うとゾッとしますよね。

無事に帰ってこれて本当によかった。


タッサンお疲れ様でした。

痛い思いしたけど釣果は、最高でしたね♪


次は、違うルートでもう一回行きましょう♪(笑)


Fin♪


タブニィさんのおすすめの沢に行ってきました。

最初のポイントでタブニィさんが初めて作ったハンドメイドミノーでヒット!

おめでとうございます♪


雪も無くて渓流魚の活性も上がるだろと期待して釣り上がるも全く反応がない、、、

渓相は、凄くいいのに!


釣れないので早めの渓飯♪

釣れなくても渓で食べるカップ麺は、最高にうまい‼️


渓飯後も釣り上がるが全く釣れない。

いやっ!魚がいない(笑)


そこで釣りを諦めてプラン変更!

園芸仲間でもあるタブニィさんなんで後半は、園芸屋に変更しました。(笑)

そこで出会ってしまった立派なローガンカルホーン!

気がついたら両手で持っていました。(笑)


釣れなかったけど植物はいいのが手に入りました。

これも有効な時間の使い方ですよね。


タブニィさんお疲れ様でした。

次は、あの沢に行きましょう♪


Fin♪