こんにちは。aniesです!にっこり

 

私はこちらに来てからもう半年以上はたつのですが、果たしてどのくらいの国に旅行に行ったのでしょうか、、、。

beenというアプリ(地図で記録できるのでお勧めです!)で確認したところ、15か国に行っておりました、、、爆笑

 

そんなに行ったら破産するのでは!?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、格安の飛行機の取り方をしているので、大丈夫です笑

 

私の飛行機の取り方のコツを、本日はお教えしたいと思います。

 

結論から言いますと、

Skyscannerで安い日程を検索 → Google Flightで値段の上げ下げを確認する →公式サイトで購入

です!

 

 

1. Skyscannerで安い日程を検索

 

 

Skyscannerには、日時を指定しないという検索方法があり、いつ旅行するのが安いのかということを直感的に確認することができます。

私はいつも、行きたいと思う月を入力し、週末を選択して調べています。

Skyscannerでも値段はわかるのですが、値段の反映がされていないことが良くあります、、、、

そのため、Google Flightに移行します。

 

 

2. Google Flight

 

 

Skyscannerで見つけた安い日程を入力し、Google Flight内で、料金の推移を表示というボタンをクリックします。そうしますと、このように、料金の推移が出てきます。ロンドン行の例だと、5日前に買っておくのが正解でしたね、、、笑

 

飛行機の値段はとても上がり下がりが激しいので、私はこまめにチェックをして安いときに購入しております!

 

成功例としては、ブタペストのチケットは、218クローネ、ウィーンのチケットは316クローネでした。ブタペストのチケットは一回700クローネに値上がりしてから急降下したので、とても読めませんね、、、

 

 

 

3. 公式サイト

Skyscannerで飛行機を検索していると、Expediaなどのサイトで購入する方が安いと出てくる場合があります。私も何度か違うサイトでチケットを購入した経験があります。

しかしながら、結論としては、公式サイトで購入するのが一番楽です。

たしかに、極端に安いときには違うサイトで購入してもいいと思うのですが、公式サイトで購入しなかったために、飛行場でデスクに行かなければいけないというようなことが何回かありました。

 

以上で本日は終わりです!

EU内はコツをつかめば、信じられないほど、楽に、安く旅行ができます飛び出すハート