そう、今日は西国巡礼なのです。
新幹線混むと思って予約してたのですが。
駅が開くのを待ってる人が数十人( ̄▽ ̄;)
でも乗り込んでみたら、余裕で空席いっぱい。
あら。
まぁ予約しておいた方が安いから問題なし!
7時10分に新大阪駅に着き、こばちゃんと合流。
ゲンさんやこばママも元気そうで何より★
こばちゃんの買ってきたおにぎりをほうばりながら、まずは第20番札所の善峯寺へ。
国の天然記念物に指定されてる「遊龍の松」は、幹が左右に長く伸び、龍のように見えるから名付けられたそうですが、かなり大きくて圧巻!
左右に伸びた幹は37m以上にもなってるそうで。
写真に収まりきりませんw
その後は第21番札所の穴太寺さんへ。
試食(甘いもの苦手な私でも食べれるぐらい美味しかった!)したりクリーム塗ったりしてたら、後でこっそりこばママからプレゼント貰っちゃいました(๑°口°ll๑)
ありがとうございます(;_;)
さて、その後は大阪箕面市に移動して、第23番札所の勝尾寺へ!
はい、私無事西国三十三所満願致しましたあああああああああ!
確認して頂いて、満願の印頂いて。
先達申請の用紙を記入して。
はい、と渡すと
「あー印鑑ないんですね?
コピー取らなくちゃいけないんで、じゃあこれ印鑑押してからもう1回持ってきて。
他のお寺でもいいから」
って言われてきょとーん(・ω・)?
先に先達になっているこばちゃんに聞いてもそんな話は知らんとの事。
とりあえず宝塚に移動し、第24番札所の中山寺へ。
お二人共先達申請に行き、用紙記入する。
と、普通にお寺の印押してもらってる(OдO`)
横からこっそりと行き、事情を話すと
「それはおかしいですね?
うちでよかったら押させて頂きますよ」
とおっしゃって頂いたので、早速お願いしました!
これで無事クリアでございます(●´ω`●)
てか無事満願申請出来た瞬間に雨降ってきたんですけどwwwww,
さすが私…。
その後は中山寺近くのうどん屋さんで3人の満願をお祝い★
こばちゃんは料理が不味いとご立腹でしたがw
ご飯食べてから四天王寺にある仙福南陽堂に行き、私は数珠入れを購入。
これで朝こばちゃんから頂いた、四国別格を巡って作って頂いたありがたいお数珠をしまっておけます(;_;)
帰りは18時半のアーバンライナーで名古屋まで。
特急券売り場がかなり混んでたし、空席も少なくなってたそうなので、危うく帰れなくなるところでしたわ(^ω^;);););)
何はともあれ、皆様満願おめでとうございます!
そして今日のために色々段取り組んでくれたり、面倒見てくれたこばちゃん、本当にありがとうございました!