来年降板するらしいが、その背景にある「裏方の暗躍」はそのままだと、マリオ
ネットと化しているキャスターを変えたとて、偏向・印象操作は終わりなく、思
惑だけは今まで通りとなる・・・。
にしても、恨み節って「自分の評価に対する事大」には辟易してしまう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
古舘氏「不自由な10年だった…」報ステ降板恨み節
日刊スポーツ 12月24日(木)17時30分配信
来年3月31日の放送でテレビ朝日「報道ステーション」を降板することになっ
たキャスター古舘伊知郎氏(61)が24日夕、同局で行われた記者懇談会で心
境を語った。番組を引き受けた当時「自由に、あなたの絵をかいてほしい」と
口説かれたことを振り返り「やってみたらものすごく不自由な10年間だった。
綱渡り状態でやってきた」と話した。
「報道ステーション」の番組タイトルは残る。「できればMCが替わるから、
今までのは『報道ステーション エピソード1』、4月からは『フォースの
覚醒』とか」とおどけ「私のみが去るということで、これはこれでいいな、と。
(テレビ朝日が)慰留してくれたのは本当に感謝」と感慨深げに話した。
今後について「東京オリンピックの開会式の実況や、宇宙ステーションからの
実況もやってみたい。
不自由な報道にいた12年のうっぷんがたまっている。娯楽の方で思い切り
しゃべり倒したい」。
後任人事については「僕には分かりませんが、僕みたいに問題発言しない人
の方がいい」と笑顔で話した。
古舘氏は04年4月の番組開始以来、12年間にわたりメーンキャスターを
務めてきた。
昨日(23日)までの放送回数は2960回、平均視聴率は13・2%、最
高視聴率は33・0%。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-00000118-nksports-ent

古舘さん「純粋な中立などありえない」 報ステ降板会見
2015年12月24日21時37分
テレビ朝日系のニュース番組「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター
(61)が、来年3月の契約終了に合わせて降板する。24日、同局で会見を開き、
「(番組開始から)12年を一つの区切りとしてやめさせていただきたい。身体の
続く限り現役で、しゃべり手としてやっていきたいと語った。
「報道ステーション」古舘キャスター降板へ 来年3月
番組では今年3月、コメンテーターで元経済産業省官僚の古賀茂明さんが生放送中
に官邸などを批判し、問題になった。降板との関係について古舘さんは「全くあり
ません」と否定した。
ニュースキャスターの役割を問われると、「基本的に反権力、反暴力であり、言論、
表現の自由を守る側面もある。あまりにも偏ってはいけないとはいえ、まったき純
粋な中立公正などありえない」と語り、「ニュースキャスターが意見を言ってはい
けないということはないと思っている。
偏っていると言われれば、偏っているんです、私」とした。
また、バラエティーと報道番組の言葉遣いの違いなどに触れ、「自由にやっていい
と言われた割には、ものすごく不自由な12年でした」と振り返り、今後について
「唯一やりたいのは、しゃべり倒したい。12年間うっぷんがたまっているので」
と冗談を交えながら話した。視聴者から寄せられる意見には毎日目を通していると
いい、「誹謗(ひぼう)中傷、批判、非難。つらいときがいっぱいありましたが、
へこんだ分だけ免疫も強くしていただき、育てられました」とした。
番組は久米宏さんがキャスターだった「ニュースステーション」の後継として20
04年4月に始まり、古舘さんは当初からメインキャスターを務めている。
同局によると、番組は継続するが、後任は決まっていないという。23日までの放
送回数は2960回、平均視聴率は13・2%だった。
(佐藤美鈴)
http://www.asahi.com/articles/ASHDS5KC7HDSUCVL01H.html

【平成19年(2007年)10月11日】
平成19年(2007年)9月29日に宜野湾市海浜公園で、沖縄戦での住民の集団自
決をめぐる教科書検定への抗議集会『教科書検定意見撤回を求める 県民大会』
が開催された。
古舘伊知郎は、その抗議集会の参加人数について、主催者発表の大嘘【11万人
】を大々的に強調して報道(宣伝)した!
しかし、その後、主催者が発表した参加人数の【11万人】は真っ赤な嘘で、実
際の参加人数は【4万人強】だとばれたら、古舘伊知郎は10月11日、「数が問
題なんでしょうか?!」と開き直った!

TBS系「NEWS23」でアンカーを務める岸井成格(しげただ)さん(71
=毎日新聞特別編集委員)が来年3月いっぱいで同番組を降板することが24日、
分かった。
13年4月からニュース解説を担当し、メーンキャスターの膳場貴子アナ(40
=産休中)を支えてきた。同局系「サンデーモーニング」のコメンテーターを長
く務め、同局系の選挙特番の解説も務めてきた。
9月16日放送の「NEWS23」で
「安保法案は憲法違反であり、メディアとして廃案に向け、声を上げ続けるべき」
と発言したことを、作曲家すぎやまこういち氏が代表を務める団体
「放送法遵守(じゅんしゅ)を求める視聴者の会」(代表呼び掛け人)
が放送法に違反するとして問題視。全国紙に意見広告を掲載し、公開質問状を出す
騒ぎになっていた。
岸井さんの降板についてTBS広報部は「番組の制作過程についてはお答えして
いません」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151225-00000009-nksports-ent

高校教育と陸上自衛官の人材育成を行う陸上自衛隊高等工科学校(神奈川県横須
賀市)について、埼玉県上尾市の平田通子市議(59)=共産=が、市議会で同
市広報誌への生徒募集掲載を中止するよう求めた際、「人を殺す練習をしている
学校」と発言していたことが24日、議会関係者への取材で分かった。
平田氏は産経新聞の取材に「多くの人を傷つけ、嫌悪感を与える不適切な発言だ
った」と釈明し、24日に議事録からの削除を申し入れた。
25日に本会議で謝罪後、削除される見通し。
平田氏は18日の一般質問で、安全保障関連法の成立に伴い「自衛隊の性格は変
わった。海外の戦闘地域で他国の人を殺すかもしれない」と主張市広報誌への工
科学校の生徒募集掲載をやめるべきだとした。
市執行部は「市民への情報提供が目的で、市内の看護専門学校についても記事を
掲載している」と説明したが、平田氏は「看護学校は命を救うのに対し、
工科学校は人を殺す練習をする学校。同列にはできない」などと反論した。
田中守議長らが発言の趣旨を確認したところ、24日に撤回を申し出た。
平田氏は同日、産経新聞の取材に
「国を守るという使命感に基づく訓練と理解していたが、市執行部とのやり取り
の中で興奮し、誤った発言をしてしまった」と述べた。
平田氏は平成23年に初当選。田中議長は「政治信条は自由だが、殺人という言
葉は尋常ではなく、訓練の本来の意図とは全く違う」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151225-00000097-san-soci
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やり取りの中で興奮し、誤った発言をしてしまった」
この反省の言葉は、誤った発言でなく「本音」が口をついたであろう。
すると「差別主義者」と罵りをあげる者の「本音の差別」が裏に隠れ、咄嗟の時
はそれが表に出ることとなる。
要は「詭弁を述べる」似非振りがあからさまになると、あのキャスター達の「一丁
前」が、突き詰めれば「安易な制作側の迎合」という事大主義の風見鶏ぶりと相
通じ、本音は「金になるかいなか」によって、自分の性根はなしとなる。
こんなだもの、国民もその声も顔も見たくないとなる。
まして、同じ日本人でも「自衛隊」に関係する人々は差別の対象とする政党など
糾弾されて良しとなる。
そんなところが「弱いものの味方」なんてのは幻想で、単なる票計算上の一匹程度
の評価しかないというのに・・・。
で、こういった醜悪な人々を見ていると「ウンザリ」させられて、純真無垢なんて
死語かいなと思えるが、その純真無垢を映像化してみれば、知的障害者周辺にそれ
を見れるなんて、なんだか心洗われるなんて表現が出来る映画が「アイ・アム・サ
ム」ではないだろうか。

「アイ・アム・サム」 〇一年公開作
七歳の知能しか持たない主人公に、子供が生まれることで養育問題としての騒動
を丁寧に、そして人間関係と周辺との軋轢やら、正常でない者への偏見も渦巻き
それらを丁寧に描いて、重いはずのテーマを監督の手腕は、ほんの少しほんわか
しか雰囲気と音楽の魅力を最大限に生かして、見事な物語にしたためている。
なによりビートルズのエピソードをとりいれた描写や引用で、知的障害者の特性
の純真無垢な性格を引き出している。
そして主人公のショーン・ペンよりは、その娘役の女の子の演技には驚いた。
自分が父よりも知識を得てしまう恐れを抱き、それ以後勉強を拒否するという
くだりでの表情には、主人公を食ってしまう演技で、この娘役の少女でなかったら
ここまで心洗われる映画になっていなかったかと思えた。
まぁ、脇を固めた俳優も、いつしか主人公の純真無垢な行動に惹かれて行き、心通
じるとか、その経過が安らぎの表情への変化となって、見ている人も偏見の嫌らし
さに恥じ入るなんて効果ももって、それこそ心温まる一編となっていた。
そこには思惑もなく、懸命に生きる人々の苦悩やらも投影して、「生きていくのは
辛いものだが、心通じる優しい間柄や素直に学ぶ姿勢で乗り越えられる」という
メッセージを伝えているようである。
しかるにあの報道キャスターやら、一部の者に対する偏見を持つ者は、それらを
擁護しながら心では排除して、そのくせ「善人を装う」というペテンをかまして
くるのだから、醜悪である。
で、この映画を見ていて、なんとなく聴きたくなる歌が以下のもの。
何しろビートルズは曲はよくても余り好きでないもので・・・。
この曲をラストに流しても違和感ないと思えるし、境遇の応援歌として、
「さぁ、行こうぜ」の言葉の力強さは、非力な雛との対比で、あの娘の賢げな
表情に合っているように思えた・・・。
I am Sam アイ・アム・サム [DVD]/ワーナー・ホーム・ビデオ

¥1,543
Amazon.co.jp
といったところで、またのお越しを・・・。