近頃よく見聞きする「SDGs(Sustainable Development Goals)」とは、持続可能な開発目標という意味であり、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のことを指します(外務省サイトから引用)。
そこには17の目標(ゴール)が定められています。列挙していきます。
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
これらの目標を全て達成すれば、確かに今より良い世界になるでしょう。
その目標達成の妨げとなるのは、貧困を自己責任として生活保護バッシングするバカとか、女性や子供相手にマウントを取ろうとしてハラスメントするバカとか、環境保護活動を綺麗事だと嘲笑するバカとか、外国人や異民族を差別してヘイトスピーチをするバカとか、自分は前面に立たないくせに戦争をしたがるバカとかです。
つまり日本のおっさんにありがちなネトウヨ的思考を壊滅させれば、17の目標を達成できるのではないでしょうか。
そうと分かれば、やっちゃえ!
にほんブログ村 ニュース批評に参加しています(よろしければクリックを!)