孤独のグルメ【新装版】 | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

『孤独のグルメ【新装版】』を読みました。
イメージ 1
 
1997年に発売された単行本と、内容がほぼ同じです。単行本の内容は、次のとおりです。
第1話 東京都台東区山谷のぶた肉いためライス
第2話 東京都武蔵野市吉祥寺の廻転寿司
第3話 東京都台東区浅草の豆かん
第4話 東京都北区赤羽の鰻丼
第5話 群馬県高崎市の焼きまんじゅう
第6話 東京発新幹線ひかり55号のシュウマイ
第7話 大阪府大阪市北区中津のたこ焼き
第8話 京浜工業地帯を経て川崎セメント通りの焼肉
第9話 神奈川県藤沢市江ノ島の江ノ島丼
第10話 東京都杉並区西荻窪のおまかせ定食
第11話 東京都練馬区石神井公園のカレー丼とおでん
第12話 東京都板橋区大山町のハンバーグ・ランチ
第13話 東京都渋谷区神宮球場のウィンナー・カレー
第14話 東京都中央区銀座のハヤシライス(の消滅)とビーフステーキ
第15話 東京都内某所の深夜のコンビニ・フーズ
第16話 東京都豊島区池袋のデパート屋上のさぬきうどん
第17話 東京都千代田区秋葉原のカツサンド
第18話 東京都渋谷区渋谷百軒店の大盛り焼きそばと餃子
新装版では、これらに「特別編 東京都内某病院のカレイの煮付け」が加わります。まさかのグルメ漫画に病院食です。この特別編において、主人公・井之頭五郎の育ての親だった祖父が古武術の館長で、高校くらいまで毎晩こってり絞られたという事実が明かされます。これが第1巻第12話「東京都板橋区大山町のハンバーグ・ランチ」と、第2巻第4話「東京都三鷹市下連雀のお茶漬けの味」で披露される、五郎のアームロックとリンクしているのです(テレビドラマ版Season1第2話「豊島区 駒込の煮魚定食」では、少年期の五郎が祖父から将棋を教わっています)。 
 
また、単行本巻末にあった、原作者・久住昌之によるエッセイ「釜石の石割り桜 あとがきにかえて」は、新装版では「【特別鼎談】久住昌之×谷口ジロー×川上弘美」になっています。制作裏話から五郎への思いまで語られています。テレビドラマ開始前なので、「実写版にしたら、五郎役は誰?」という話題に触れられ、ニコラス・ケイジという案が出ています。しかし、実際の五郎役は松重豊です。ニコラス・ケイジと松重豊……。何だか分からなくもありません。
 
私の手元には第1巻の単行本、新装版、文庫版と第2巻の合計4冊の『孤独のグルメ』があります。前三者については内容丸かぶりです。それでも良いんです。自分にはこういうのがお似合いなんですよ
 
テレビドラマ版についてはこちらで
 『孤独のグルメ』Season1 http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume1/
 『孤独のグルメ』Season2 http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume2/
 『孤独のグルメ』Season3 http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume3/
 『孤独のグルメ』Season4 http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume4/
 『孤独のグルメ』Season5 http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume5/
 
『孤独のグルメ』を読みたいという方はこちらへ
イベントバナー

 

にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)