それだけ聞くと、
遊んでるんじゃないか?
DJなんて、危ない人なんじゃないか?
とクラブに行かない人には特に誤解されます。
確かに、ぼくもDJを始めたとき、DJの世界になんのつながりもなかったので、
僕も最初は少し怖いイメージでした。
しかし、
DJの世界は、実際はしっかりしていて、かつ非常にストイックです。
プレイだけではなく、人としての"礼儀"というのも重要視されます。
一言で「DJ」といっても色々なDJがいますが、
たた遊びでDJをやっているのでなく、
DJを生業としていたり、きちんとしたクラブやパーティでプレイしているDJは、
みなスキルだけでなく、人間的にも素晴らしい人ばかりです。
僕のような若手にも優しく、そして良い意味で厳しく、
勉強といったら受験勉強しかしてこなかった僕にとって、
DJをやることは、大きな社会勉強にもなっております。
医学部にいって、DJをやらずに、そのまま医者にならなくてよかった。とまで感じております。
本当にそう思ってます。
日本で「クラブ」という文化は、
関わっている人とそうでない人でかなり大きな誤解が生まれている文化の一つだとおもいます。
クラブといったら音楽を元に、みんなで楽しめる場所で、
海外ではカラオケの感覚で週3で通っている人がいても珍しくない文化なのですが、
日本ではまだまだ"クラブ"のイメージが悪いです。
少しでもイメージが良く変えられるように、頑張っていきたいなと思っております。
そんなことを思いながら、誕生日の今日もプレイしてきます!
djYu-ji
医大生ブログランキング参加中です。

にほんブログ村
ブログを続ける動機の大きな糧になっています。是非クリックで応援お願いします
#DJ Schedule#
7月14日(誕生日)六本木ColoR.
7月20日(土)六本木ColoR.
7月27日(土)新木場ageHa