スローインでのゴールは卑怯か?
冬の風物詩とも言える全国高校サッカー選手権。「1試合でも多く戦いたい!!」。そこでは高校生たちの純粋な重いがぶつかり合う。プロリーグのような熟成された戦いは見られないが、その無垢さが感動や驚きを与える。
青森県代表として劇的な勝ち上がりを見せる青森山田だが、ロングスローイングを用いての得点が密かな話題になっている。 神奈川県代表の桐光学園との一戦では、後半ロスタイムに約35mという長距離のスローインを放り込み、劇的な同点弾を決めた。スローワーは肩を鍛えてきたと言われ、球質も変えられるという。敵陣でのスローインがコーナーキック、もしくはフリーキックに等しい武器となれば、相手に与える脅威は計り知れない。なによりオフサイドにならないし、ボールの軌道も投じるだけに(キックと違って)読みにくいのだ。
「飛び道具」として、スローインが俄にクローズアップされている。
以下略。引用終わり。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/komiyayoshiyuki/20160109-00053256/
先日、下のような記事をよみ、気になっていた。
鈴木勝大監督(38)は青森山田のロングスローでの攻撃に対し「ウチにはハンドボールの文化はなかった。フットボールでは劣っていなかったと思う。ハンドボールという世界を踏まえ、勝負の厳しさを知りました」と話した。
正直、結構ひどいことを言う監督だな、と思ってしまった。
内容よりも、言い方の問題という気がした。
これまで、高校野球で、超スローボールやカット打法などの是非について語ったことがあるが、基本的には、その戦術がゲームを面白くするかしないかで、是非を判断してきた。
その観点から、
ロングスローは決して試合をつまらなくするものではないので、アリじゃないかと自分は思う。
ただ、正直、手を使ってはいけないとされるスポーツなので、スローイン自体が、ちょっとミスマッチではないかという気もしなくもない。
そのあたり、ゲームの再開方法としては、何らかの改善はあってもよいのかな、と思う。
ロングスローを卑怯と感じるのは自由だと思う。
それなら、そういう戦術を取らなければいい。
しかし、とった相手を非難する理由は全くないと思われる。
記事にあったとおり、ロジカルな結論がロングスロー戦術ということになると思うし、
これが試合の面白さを損ねるとも思えないので、
自分としてはロングスローはアリじゃないかと思う。
冬の風物詩とも言える全国高校サッカー選手権。「1試合でも多く戦いたい!!」。そこでは高校生たちの純粋な重いがぶつかり合う。プロリーグのような熟成された戦いは見られないが、その無垢さが感動や驚きを与える。
青森県代表として劇的な勝ち上がりを見せる青森山田だが、ロングスローイングを用いての得点が密かな話題になっている。 神奈川県代表の桐光学園との一戦では、後半ロスタイムに約35mという長距離のスローインを放り込み、劇的な同点弾を決めた。スローワーは肩を鍛えてきたと言われ、球質も変えられるという。敵陣でのスローインがコーナーキック、もしくはフリーキックに等しい武器となれば、相手に与える脅威は計り知れない。なによりオフサイドにならないし、ボールの軌道も投じるだけに(キックと違って)読みにくいのだ。
「飛び道具」として、スローインが俄にクローズアップされている。
以下略。引用終わり。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/komiyayoshiyuki/20160109-00053256/
先日、下のような記事をよみ、気になっていた。
鈴木勝大監督(38)は青森山田のロングスローでの攻撃に対し「ウチにはハンドボールの文化はなかった。フットボールでは劣っていなかったと思う。ハンドボールという世界を踏まえ、勝負の厳しさを知りました」と話した。
正直、結構ひどいことを言う監督だな、と思ってしまった。
内容よりも、言い方の問題という気がした。
これまで、高校野球で、超スローボールやカット打法などの是非について語ったことがあるが、基本的には、その戦術がゲームを面白くするかしないかで、是非を判断してきた。
その観点から、
ロングスローは決して試合をつまらなくするものではないので、アリじゃないかと自分は思う。
ただ、正直、手を使ってはいけないとされるスポーツなので、スローイン自体が、ちょっとミスマッチではないかという気もしなくもない。
そのあたり、ゲームの再開方法としては、何らかの改善はあってもよいのかな、と思う。
ロングスローを卑怯と感じるのは自由だと思う。
それなら、そういう戦術を取らなければいい。
しかし、とった相手を非難する理由は全くないと思われる。
記事にあったとおり、ロジカルな結論がロングスロー戦術ということになると思うし、
これが試合の面白さを損ねるとも思えないので、
自分としてはロングスローはアリじゃないかと思う。