1年ぶりに、愛光の参観日に行ってまいりました。
芝生が鮮やかな緑色でした。体育をしている生徒たちが、いきいきとサッカーしていました。
実は徹夜だったので、いつもよりも思考が鈍くなっていました。
中学の英語の授業を見てみたのですが、ちょっと退屈でした…w
授業自体は悪くないのですが、単に内容が簡単すぎて、退屈してしまいました。
やはり高校のクラスはそれなりに高度な内容を扱っているので、面白かったです。見入ってしまいました。
高3で文法を教えている若い先生と、
高2で英文解釈を教えている先生、
この2人の授業は眠さを忘れて見入ってしまいました。
いろいろな先生を見て思ったのは、
こういう優秀な先生に給料をたくさん払って、無能(と思われるよう)な先生をクビに…
とか思ってしまいました。
予備校のようにアンケートをとって、
とりたい先生の授業をとれるシステムにしたら、
それはそれは、競争が実に素晴らしいシステムを作るかもしれないなどと思いました。
それにしても、良い先生の授業を見ると刺激になります。
自分も負けちゃだめだって思うからです。
あと最後に。
生徒の姿勢が結構気になったのですが、
良い姿勢で授業を聞いている子は、学力高いんだろうなと思いました。
良い姿勢から集中力が生まれると思います。
だらっとした姿勢の生徒は、きっと学力あまりないんだろうなと思いました。