ドビ氏側、IOCを提訴=東京五輪エンブレム差し止め求める―ベルギー


 【ブリュッセル時事】2020年東京五輪のエンブレムがベルギーのリエージュ劇場のロゴと酷似していると指摘されている問題で、劇場のロゴをデザインしたオリビエ・ドビ氏の弁護士と劇場の弁護士は14日、国際オリンピック委員会(IOC)を相手に使用差し止めを求める訴えをリエージュの裁判所に起こしたことを明らかにした。
 
 ドビ氏側は7月31日に、IOCと日本オリンピック委員会(JOC)にエンブレムの使用差し止めを求める文書を送付し、8日以内に回答するよう要求。2人の弁護士によると、IOCは今月14日にロゴの変更を拒否する方針を示した。


 ドビ氏は、自分の作品であるロゴに類似しているとして著作権侵害を主張。弁護士は、使用差し止めが聞き入れられなければ、エンブレムをスポンサーなどが使用するごとに5万ユーロ(約690万円)の「罰金」を請求すると警告した。


以上。引用終わり。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150814-00000124-jij-spo




このエンブレムをめぐる騒動は、小保方事件のように、最後は誰かが首を吊ると、とある識者が指摘していたが、


その通りだと思う。



いったいどれだけの人が、佐野氏を擁護していただろうか。



中には、ドビ氏に対して炎上商法の一種と述べた人や、


また、twitterのフォロー数が少ないため、「弱小の人」とレッテル貼りしていた人がいたが、


日本人として非常に恥ずかしい意見だと思う。


彼らに代わって、謝罪したいくらいだ。




私は、日本が恥ずかしくないことをしてもらいたいので、


この件については、きちんと筋を通してほしいと思う。



つまり、エンブレムを新しく作り直してほしい、ということだ。



それにしても、サントリーのトートバッグに関して、これだけパクリが指摘されている中、


なぜ本人が火消しにまわらないのか、不思議でならない。



私は塾の生徒たちには、言い訳をするな、という。


が、説明責任は果たせ、という。



一見矛盾するようで、実はまったく矛盾していない、


これを理解するのは、一人の大人として、非常に大切であると考えている。




なぜ本人が説明責任を果たさないのか???



どこかの新聞では、妻の発言が取り上げられていたが、


まったくもって、情けない。




というか、もうすでに、この人のパクリ疑惑は、ほとんど肯定されたに等しい。


いろいろな利権がからんでいるのだろうが、



みっともないことはやめてほしい。


悪あがきはみっともない。