移民、を自民党が検討し始めたようです。



毎年20万人の移民受け入れ 政府が本格検討開始


 政府が、少子高齢化に伴って激減する労働力人口の穴埋め策として、移民の大量受け入れの本格的な検討に入った。内閣府は毎年20万人を受け入れることで、合計特殊出生率が人口を維持できる2・07に回復すれば、今後100年間は人口の大幅減を避けられると試算している。経済財政諮問会議の専門調査会を中心に議論を進め、年内に報告書をまとめる方針。ただ、大量受け入れには単純労働者を認めることが不可欠で、反対論も強まりそうだ。


 現在、外国人労働者は高度人材などに制限されており、日本国籍を付与する移民の大量受け入れとなれば国策の大転換となる。


 日本で働く外国人の届け出数(昨年10月末)は72万人弱で、前年より約3万5千人増えた。20万人はその6倍近い数だ。


 政府が移民の大量受け入れの検討に乗り出したのは、勤労世代の減少による経済や社会への影響が現実になり始めたため。成長戦略では女性や高齢者の活用を打ち出す一方で、移民も有力な選択肢として位置付けることにした。


 試算では、2012年に8973万人だった20~74歳人口が、現状のままであれば2110年に2578万人に減る。しかし、移民を入れた場合は7227万人になるとしている。


 だが、移民政策には雇用への影響や文化摩擦、治安悪化への懸念が強い。しかも、現在は外国人労働者は高度な専門性や技術を持つ人材などに限定しているが、毎年20万人を受け入れることになれば高度人材だけでは難しい。単純労働に門戸を開く必要が出てくる。


 政府は移民議論と並行して、外国人労働者の受け入れ拡大を先行させる考え。


 東日本大震災の復興や東京五輪に向けて建設業を中心に人手不足が拡大していることから、最長3年となっている技能実習制度の受け入れ期間延長や、介護職種を対象に加えることなどを検討している。改革案は6月にまとめる新たな成長戦略に反映させる。


 こうした専門性や技能が高くない労働者の期間延長案には「実質的な単純労働解禁で、移民受け入れへの布石」(自民党議員)との批判が出ている。




以上。引用終わり。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140313/plc14031319260010-n1.htm




移民? 冗談じゃない。


はっきり言って、移民受入政策は、亡国への特急券である。



自分は安倍政権の支持者だったけど、これをもって、安倍さんを支持したい気分がかなり減退した。


河野談話見送り、そして、移民、この2つは、自分にとってグラッときた。





かつて日本は、国際連盟で、人種平等案を提案している。世界で一番最初に、国際の場で人種平等を主張した、素晴らしい国だ。


しかし、間違ってはいけないのは、それは日本人に人種平等の観念が徹底していることを意味しない。


日本人は、ただ単に、人種差別を経験したことがないだけだ。それは西尾幹ニ氏が、著書・国民の歴史の中で主張していた。



上の記事では、高度人材ではなく、単純労働者を入れると言っている。つまり、3K労働者たちだ。


自分としては、日本人がやりたがらない3K労働者を受け入れたりしたら、文化摩擦、人種差別、治安の悪化、それらは火を見るよりも明らかだと思う。


いや、それどころじゃない。日本に忠誠を誓わない人たち、特アの人たちが日本に蔓延するだけだ。




自民党は日本をつぶしたいのか?



そりゃ、財界にとっては、賃金の安い、すぐに首を切れる人材が欲しいかもしれない。


それが移民であれ、日本人であれ、利潤を上げることの前にはどうでもいい問題かもしれない。



しかし、その財界の意向に逆らえないとしたら、自民党は真の保守政党じゃない。


売国政党にほかならない。




最近、クリミア情勢がホットなイシューだった。


が、あれは、自分には、未来の沖縄みたいな感じでとらえられた。




つまり、沖縄が中国に編入される未来。




私は、移民受け入れは、絶対に反対である。


バカも休み休み言えよ、といいたい。



全くもって、不愉快な検討。これに賛成する自民党議員の名前は、全員覚えておくことにする。