昨日、塾にひょっこり卒塾生のH君が来ました。
久しぶりでした。
外見はあまり変わっていないように見えたけど、実はニュージーランドから帰国したばかりでもう就職活動を始めると聞くと、あらら、もうそんな時期なのか、とあらためて流れた時間の多さに気がつかされました。
初めて出会ったときは、まだ制服を来ていた高校生だったのに。
天才パイロットになって、地球を何百周もして欲しい、と思いました。
とりあえず、今週お酒でも飲みましょう。
さて、ここ最近、私は、生意気にも少しばかり忙しくなって参りました。
一年365日、ほぼ毎日が夜型の生活なのですが、最近は明け方までテキストを作るか、本を読むか、そんな生活です。
読みたい本がたんまりあるのに、積もっていく一方です。
やりたいゲームもたんまりあるのに、全く手つかずです。というか、買えていません(涙
昼間病院に通いたいのに…、全然行ってない!!
癌じゃなきゃいいけど…
そうそう、最近購入した自己啓発系の本で面白いのがあったので、紹介しましょうわい。
売り上げランキング: 923
価格は1200円、です。
これについては、アマゾンの書評を見るとよくわかると思いますが、
ヒラノとしてはオススメですので、買って読んでごらん、と言いたいです。
以前、別のブログ『dizzyの一言』の方で紹介しましたが、
http://blogs.dion.ne.jp/dizzyjivelog/archives/11125807.html
人生最後の日に「オレはやってやったぜ」と言えるよう、
ぜひ読んでおくべき本だと思いました。
あと、もう一冊。
私は高校生の時は世界史をやっていたせいか、あまり日本史を詳しく学んでおりません。
以前、実況中継という河合塾が出している日本史の本を読みましたが、かなり読みたくない、と思う本でした。なぜなら、知識詰め込みが求められる前提があるからでしょうが、体系的でなくバラバラ、そんな感じだったからです。
それに対してこの本は…、
中学生・高校生はこういう本で学ぶべき、だと思いました。
日本の『通史』、がわかります。
スコア取るための手段としての歴史教育、
大学に入る手段としての歴史教育、
そんなもんは全く面白くないです。
世間では理系離れと言われていますが、私の塾や身の回りでは深刻な文系離れを感じています(なぜかしらないけど)。
もうちょっと日本史に熱い人が学校の教壇に立ってくれたら、状況はいささかマシになるんじゃないかと思います。
私は来週、護国神社に行き、22連帯の忠魂碑に行ってまいります。
ああ、朝だ、眠い(-_-)゜zzz…