グーグルの竹島表記、容認できぬ=政府
時事通信 3月16日(金)13時4分配信
政府は16日の閣議で、日韓両国が領有権を主張する竹島の所在地に関し、インターネット検索大手米グーグル社による地図サービス「グーグルマップ」に「ウルルン郡」との記述があることについて、「閲覧者に対し竹島が韓国領であるかのような誤解を与えるもので、わが国の立場に照らし受け入れられない」とする答弁書を決定した。自民党の佐藤正久参院議員の質問主意書に答えた。
以上。引用終わり。
韓国は、グーグルにいくら支払ったのでしょうか?
東海、ってのもありますが、困ったものですねぇ。
それでも、韓国はまだこの程度だから、安心して見ていられます。
いつもこの程度だから、韓国という国は全く怖くないです。
怖いのは中国ですね。韓国が端的に幼稚だとしたら、中国は本当に大人の政治をしてきます。
将棋で例えたら、プロとアマくらいに手の打ち方が違います。
もちろん、日本もアマですが。
南沙でASEAN諸国は困っていますが、同じ問題を日本は5年以内には抱えることでしょう。
つまり、5年以内で、尖閣は取られる可能性が高いです。
予想は外れて欲しいですが、残念なことに、私の良い予感はことごとく外れますが、悪い予感はよく当たります。
もしもこれを防げるとしたら、日本の努力ではなくて、アメリカがどう動くか、でしょうね。アメリカが中国と取引したら、確実に尖閣を失うと思います。
そういえば、北朝鮮は、ミサイル発射を予告してきました。
核開発は別に構いません。国外流出やテロリストへの流出を確実に止める体制が出来ていれば、使えない兵器ですから。
しかし、運搬手段が出来てしまったら、これほど怖いことはありません。核を日本まで運べるわけですから。
米朝交渉で決まった食糧援助が足りなかったのかな。やっぱり、もうちょっとあげときましょうか。北朝鮮は、もうちょっと居てもらわなくては困ります。