スタイリングボード☆彡ワークショップ形式~5人の華やかな女性達がご来店 | DIYにチャレンジしたい女性の為のレンタル工房「DIYスタジオ・エル」埼玉戸田蕨

DIYにチャレンジしたい女性の為のレンタル工房「DIYスタジオ・エル」埼玉戸田蕨

DIYチャレンジしたい女性、DIYをしたいけれど、工具と場所がないという女性の為のレンタル工房です。初心者の方にはスタッフがアドバイス。作りたい物のイメージを教えて頂ければ、スタッフが図面や作り方、材料を検討します。

DIYにチャレンジしたい女性の為の「DIYスタジオ・エル」      スタッフの床井です。休み明けの月曜日、どんよりとした空気を吹き飛ばすような、華やかなお客様のご来店です。


以前、スタイリングボードを作りにいらっしゃって下さったAさんとMさんが、3人のお友達一緒に、再度スタイリングボード作りに挑戦です。仕事も私生活も、充実していらっしゃる、それぞれに魅力的な皆さんに、やや圧倒されながらも、ご希望のスタイリングホード作りの、お手伝いをさせて頂きました。


今回ご来店頂いた方々のブログはコチラ

アトリエ クロワッサン

nico's kitchen

Cou cou!

Chelsea garden

おもてなし料理教室Felice


より、立体感を出す為に、彫刻刀で目地を掘るところから、スタートです。


同じ板壁調でも、目地の間隔によって雰囲気が変わるので、皆さん悩みます。

オイルステイン「ウォルナット」で塗装しています。


ウォルナットで塗装した上から、ミルクペイントの黒を水で薄めた物を重ね塗りし、深みを出します。


こちらは、チークで塗装した上に、白を塗り重ねています。茶色は、すこし透ける程度にします。


ウォルナットを塗ったあと、水で薄めた白を、何度か塗り重ねる事で、シャビー感を出しています。


クラッキング塗装の下塗りです。上塗りのヒビの隙間から見える色となります。


下地に塗装した茶色が上塗りの白を、ザックリ塗ると、下地の色がほど良く透けて、良い感じになります。


紫がかった茶色のマホガニー。上から黒を重ねてダーク系の木目にします。次回は、皆さんの完成したスタイリングボードをご紹介します。写真のレッスンもしていらっしゃるMさん撮影です。必見です('-^*)/


ビックリマークDIYスタジオ・エルは「毎日がワークショップ」

メニューをクリックして下さい。




ランキングに参加しています!