Life is Beautiful! Just happy to be alive!

こんにちは(^^)

専業主婦からプチ起業して
オンラインで茶道教えてます

先週末、絵度の大名庭園
小石川後楽園に家族三人で行きました。

 



自分が親になって12年たち、
子供を通してたくさん学んでます

娘は小6、反抗期&思春期&成長期→
順調な成長で本当にありがたいですね🥰


コロナ前までは娘は、寝る前に
「ポッポとギューしに来てね♡」

=(ほっぺにチュー&ぎゅっとハグをしに部屋に来てね)

と言ってたけど、


最近じゃ、もう、
「キモイからいい~」
に、なってきた😢

さらに、娘は
私だけではなく、
夫である父親を疎んじるようになってきた。

それも、順調な成長。ニコニコ

ーーーーーーーーーーーーーー
実は、私も思春期の頃、父親を、
なんとな~く避けてた
時期があって、

話しかけられても最低限だけの会話だけ
(父親から私はとても可愛がれていたのに、、、)

そんなある日
父が私に手紙を書いて
そっと渡してくれました。

手紙には
『父親として、完璧でないし、いろいろあるが、
どうか、会話をしてほしい』

原稿用紙に、父親の心の内を吐露した
言葉でびっしりと埋め尽くされてました。

中学生の青春女子には、
手紙を受け取ったがいいが

どうしていいかわからず、
全面的に受け入れられない複雑な気持ちだった

父親とはそのまま、
ほとんど会話らしい会話もないまま数か月が過ぎて、

冬のある日、父親は病に倒れて、
そのまま、あっけなく他界
ーーーーーーーーーーーーーーー




あれから、30数年経ち
今では、父親を想いだし涙することは
ほとんどなかったけど、

ここにきて、娘の順調な成長が
ありがたい反面、
少しずつ親から離れていく時期にさしかかっていて
とてもとても寂しい。

今になって、やっと、
父親の気持ちがわかった。

最愛のわが子から、
疎んじられるということ

そして、子が親離れしていく過程は
親としてはさみしいものなんだと

ーーーーーーーーーーーーーーーーー



父は、思春期の
娘との距離を感じ
どうしていいか分からず
手紙でその気持ちを吐露したんだと

それを想うと、
涙が止まらない

父が他界して数年間は、
もっと、もっと
父親と会話しておけばよかったと思った

何で疎んじてしまったんだろうって
思って自分を責めた

でも、
元気だった人が突然死んでしまうなんて
誰が予測できる???

はっきり言って、
中学生活も、高校生活も
自責の念にかられて

シングルマザー家庭になって
状況も大きくかわり、


青春を謳歌するとか
そういう事ができなかった

想いだしたくもない
後悔と自責の念ばかりの

私の青春の黒歴史もあった
もう、とっくの過去形(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



娘が私や夫を疎んじながらも

やれ、歯が抜けそうでグラグラ
ご飯が食べにくい、だの、

学校で今日は〇〇だった
あーだ、こーだと話してくれて

せっかくの秋晴れの日本庭園で
集まれ動物の森、
あつもりのゲームで
とんぼ狩りをしている娘。。😂

かと思えば、
玄関を出ると
スキップして学校に行く娘😍

まだまだ可愛い!!!!

そして
多忙にも関わらず
ベストを尽くしてくれる夫

幸せ過ぎる、秋の一日🥰



今週末のお茶会に向けて全力準備中
秋晴れを願って♪


最後までお読みいただきありがとうございます(^^)