娘は区立の小学校ではなく、
いわゆる外国人学校に通ってます。

日韓英の3カ国語で授業を受けてます。
だから、トリリンガル学校ってブログでは書いてますウインク


↓娘が大好きなBTS

トリリンガル学校の運営は、
日本の文科省のカリキュラムに則ってないので
全てがオリジナルウインク

たから日本の検定教科書を使わなくても良い

それに、文科省のお墨付き学校じゃないから
トリリンガル学校では
日本の教科書は支給されないんです。
当たり前ですね。


唯一使うのは、日本語の授業の国語
毎年、国語だけお金出して買ってますチュー


韓国語は全科目、教科書を韓国から空輸(笑)


英語の授業は科目にもよるけれど、
ネイティブ先生オリジナルのプリントが多い。

低学年のうちは、イギリスの国語の教科書にも使われている、オックスフォードリーディング社のオックスフォードリーディングツリー (ORT)を使ってました。


学年があがるとORTは使用せず、他の科目も、独自のプリントになってる、


英語で科学の授業なんて、プリント見たけど内容難し過ぎて、私はもはや理解できないレベル、、、


まとめ
トリリンガル学校では、
日本の検定教科書を使わない。


でも、うちの娘、日本国籍もあるから
義務教育は受けないといけないので、教科書は支給されるんです。

↓大臣からもらえますラブ


でも、黙っていたらもらえません。

文科省大臣に教科書を下さいと
申請するんです

(区から連絡が来るので申請さえすればもらえます!)


就学義務猶予免除者給与申請書



うちの娘は、トリリンガル学校に通ってるから
義務教育を受けなきゃいけないけど、

免除してもらってる状態

ご丁寧に、書き方見本もついてくるおねがい

返信用封筒まで照れ
切手も要らないラブとてもありがたい!

今月末までに申請!

で、必要事項を記入して、返信します。


だいたい、毎年、7月頃に、教科書屋さん?
業者さんが、自宅までお届けしてくれます!

ちなみに、市区町村によって申請時期や、
支給時期が異なるようです。


じゃ、これから申請書書きまーす!ニコニコ