ワーママ予備軍
の専業主婦の私

ヨーロッパ在住のワーママが新しいビジネスをローンチ予定

それに先立ちSNS仲間とズームでディスカッション
参加者は、ヨーロッパ、日本、バケーション先からと、さまざま、
特にヨーロッパでの働く女性の姿と
日本との違いなどが話題に

働きながらの、子育て、母業、妻業、嫁業、
たくさんの約割があるけれど
日本の女性は、なんでも一人で抱え込み頑張りすぎてると

専業主婦の私でも、365日休みはない、
ましてや働きながらのワーママなんて
子育て家事諸々、どう考えたって、一人じゃ手が足りない
正直どうやってやり繰りしてるんだろうって?
そして心から尊敬する

各家庭での夫婦での話し合いもいいし
実家の助けもあれば良い
ましてや、シングルマザーなんて本当にどんだけたいへんか?想像を絶します、、、
ベビーシッター?
学童保育?
家政婦?
ファミリーポート?
家庭教師?
自治体などの公的なヘルプが欠かせないけど、
子供が熱が出た、怪我した、友達とトラブった
本当にいろいろある
切羽詰まった状態、急を要する問題
自治体、国はすぐに対応してくれない
じゃあ、シッターだ、お掃除代行だ
毎日やってたらお金足りない

これだけ豊かな日本で、子育て中のワーママ
が、仕事か育児か天秤にかけて、
キャリアも形成出来ない国
IMF発表で、日本は女性管理職の数値も先進諸国で最低、アジアても最低
毎日の生活が綱渡りしてるような
QOLの低い女性の現状
こんな国にハッキリ言って未来はない
そして何よりも政治に無関心の日本国民
選挙権があるのに投票しないなんて、
大金をジャブジャブとドブに捨ててるのと同じ
そういうふうに世界からは日本は見られていること
今日は区議会選挙の投票日
投票率がどれだけか?楽しみ
ワーママに足りないのは?
何だかお分かりですか?