こんにちは(^^)日韓英トリリンガル学校に通う子供のママです。

4月からトリリンガル学校の新学期な始まりました。
親の私は、今年、トリリンガル学校の図書室のボランティア担当になりました。

↓トリリンガル学校の図書室
カーペットがかわいい~!
カーテンがド派手(笑)
↑生徒がソファーで寝てます(;_;)

ボランティアは具体的に何をするかというと、要は小学校の図書館の貸出、返却をします。

トリリンガルの子供たちが、借りたい本、返す本を持ってきたら、バーコードでピッと読み取り、データを登録します。

↑バーコードでピッと読み取り、
貸出 checkout、返却dropout、パソコン画面で確認


因みに、トリリンガル学校なんで、書籍も、日韓英のトリリンガル。
私は、その中でも英語の書籍の担当です。

↓プーさん人形とか飾ってます(^O^)
椅子がキリン(*^-^*)


↓英語ネイティブ先生のオススメコーナー

↓フィギュアまで飾ってます(笑)
毎年、英語書籍は、英語ネイティブ先生が選別するんですが、その先生の趣味やスタイルも図書室内に反映されます(笑)

↓手前が英語書籍、奥が、日韓書籍。

↓丸テーブルもあります


↓プーさんの棚は、低学年の書籍

↓新学期始まったのに、まだ、書籍の整理が終わってないみたい。棚がスカスカ(笑)
こんなアバウトな感じがトリリンガル学校~
↑picturebook絵本たくさん

↓高学年向き、ハリーポッターなども充実
難しくて私は読めない~(>_<)


↓easyシリーズで、低学年向き。
色別に難易度が分かれてます

↓コミック、漫画もたくさん(^-^)

一番下は、防災頭巾、たまに防災訓練します

↓本を読めば読むほど、チケットがもらえます。図書室で景品や、テラスでお友達とランチできたりします。

↓ラベルで仕分け。picturebook

↓低学年向きの棚 picturebook

まだまだ蔵書たくさんあります。
迷路や図鑑、cd付きの本も充実。

これから一年間、図書室ボランティアで頑張ります。

それでは、また、ごきげんよう!