こんにちは(^^)日韓英トリリンガル学校に通う子供のママです。
漢字検定、合格してました!

普通の公立に通う学校の子供なら、漢字検定は合格当たり前かも知れません。
でも、我が子はトリリンガルでの授業。
日本語の読み書きの時間が圧倒的に少ないです。
清書とか硬筆などの、丁寧に文字を書く授業はありません。
連絡帳も基本は韓国語。
英語の連絡があれば英語かnews letterが配布されます。
なんで日本語が足りません~漢字なんてもっと足りません~。
だから、漢字検定はなんとか合格させたくて、年明けから過去問題を解かせまし

!始めは、80%の合格点に未達で正直無理かなと思ってました。
でも、間違い直しと復習、回を重ねると合格に近づいて行きました!

↑過去問題で漢字検定の出題スタイルを把握!
二週間ほど毎日毎日、過去問を解きまくりました。
いざ本番は、本人曰くあんまりできなかったそう。
ぎりぎりでも合格していればいいかなと思ってたところ、以外にも高得点!

↑150点満点中147点
トリリンガルでも、漢字を書けて、読んで使いこなせるよう、今後も親としてフォローして行きます!
日本語が母語を貫きたく。
そしてセミリンガルにならないように。に。
それでは、また、ごきげんよう!
漢字検定、合格してました!

普通の公立に通う学校の子供なら、漢字検定は合格当たり前かも知れません。
でも、我が子はトリリンガルでの授業。
日本語の読み書きの時間が圧倒的に少ないです。
清書とか硬筆などの、丁寧に文字を書く授業はありません。
連絡帳も基本は韓国語。
英語の連絡があれば英語かnews letterが配布されます。
なんで日本語が足りません~漢字なんてもっと足りません~。
だから、漢字検定はなんとか合格させたくて、年明けから過去問題を解かせまし

!始めは、80%の合格点に未達で正直無理かなと思ってました。
でも、間違い直しと復習、回を重ねると合格に近づいて行きました!

↑過去問題で漢字検定の出題スタイルを把握!
二週間ほど毎日毎日、過去問を解きまくりました。
いざ本番は、本人曰くあんまりできなかったそう。
ぎりぎりでも合格していればいいかなと思ってたところ、以外にも高得点!

↑150点満点中147点
トリリンガルでも、漢字を書けて、読んで使いこなせるよう、今後も親としてフォローして行きます!
日本語が母語を貫きたく。
そしてセミリンガルにならないように。に。
それでは、また、ごきげんよう!