こんにちは(^^)トリリンガル学校に通う子供のママです。

久しぶりに料理頑張りました!



作りおきのおかずをまとめて作って、時間短縮、野菜をしっかり!

空いた時間を有意義に使えることを思い出して(笑)

数年前は、やってたんですよね。
冷凍技術も駆使して(笑)

給食になり、子供の食物アレルギーがなくなるに連れて、いつの間にか、作りおきする習慣もなくなってました。

ところで、
私は和食が食べるのも作るのも苦手です。

もともと、祖先が大陸から来て日本列島に移動したんです。

移民しても、衣食住の衣と住は変えられても、食生活については数世代は変わらないって言われてます。

私も在日3世ですが先祖と食生活は変わってないかも。

韓国料理と和食とイタリアン、中華、タイ料理と無国籍、あらら、フュージョン料理ですね(笑)

でも、私にはやっぱり味噌汁は母の味じゃない。

スープと言えば、牛や鳥肉のスープで、
漬け物は、キムチ(笑)

そしておかずは、煮物よりもナムルが好き♪

で、ナムルの作りおきおかず作りました!

↓ブロッコリーのナムル


ブロッコリーは蒸すなり、茹でるなり加熱して、後からマヨネーズやドレッシングあえる、パターンが多いですよね。

ブロッコリーが新鮮で素材が良ければ塩多めだけでも美味しいですが、

きちんとおかずにしたいんで、

塩、だししょうゆ、しょうゆ、いりごま、最後に胡麻油であえます。


↓小松菜とえのきのナムル


味付けはブロッコリーとほぼ同じですが、白だししょうゆ、すりごま、にすると、色どり綺麗で、すりごまが水分吸ってくれて水っぽくなりません。

子供から、えのきが歯に詰まる!
と不評(>_<)


↓ズッキーニと干し海老のナムル



蒸したズッキーニに砕いた干し海老、塩、であえて、胡麻油で味付け。

子供に好評(^O^)



↓キノコのナムル。ぶなしめじ


蒸して塩、しょうゆのみ。
あとでアレンジしたいんで胡麻油なし。


↓おまけ。キムパブ用の鳥そぼろの具

少し甘めに、砂糖、みりん、醤油味


この作りおきのおかずで、数日は献立考えなくていいと思ったら嬉しい!

それに、微妙に作りおきナムルが余っても、ご飯とナムル混ぜて、コチュジャン、韓国ノリで、混ぜ混ぜすれば、ピビンパになりますね(^O^)/

それでは、また、ごきげんよう!