こんにちは(^^)日韓英トリリンガル学校に通う子供のママです。

↑月例会の最後に出た、韓国のお餅

 

昨日はトリリンガル学校のPTAの最後の月例会でした。

10:00~12:00の予定でしたが、大幅にオーバーして

13:20分に終了しました。

 

特にPTA会費の未納者への対処方法については当初から頭を痛めており、

3人の未納者のためにどうしたらいいかと議論が出尽くしました。

(年間ひとり8000円の出費です。お金がなくて払えないのでなくて、払わないとのスタンスのよう)

 

他の区立学校や公立学校のPTA運営は良く知りませんが、

少なくともトリリンガル学校は一条校でないので、

いろいろと父母たちが学校運営に協力していく必要があります。

 

未払い者への対応は、PTA役員が説明をして納得して支払ってもらうようにする、

で、いったんは結論が出ました。

 

それ以外にも会計報告、週休2日制の導入への質疑などで、

伸びに伸びてしまいました。

 

途中でグ――とお腹がすいてしまいましたが、

最後の会ということで、韓国のお餅が出ました。

(今までは、特にPTAの月例会では食べ物は飲料くらいしか出なかったので嬉しかったです)

 

お餅っていいうのが、トリリンガル学校らしいです。

12時を回っておなかすいているので、お餅を食べながらになりました。

 

 

それにしても、PTAの会議中は基本は韓国語です。

母国語じゃない言語で、数時間も聞いていると集中力がなくなります。

それと、韓国語が良く理解できない日本語ネイティブ役員への通訳も疲れます。。

 

ずーーと耳ダンボで聞いてるわけにはいかないので、すこし気を抜くと、

全く耳に入ってこなくなっってしまうんです。

 

私が何か発言をしようと思っても、

錆びついた韓国語ですと、思うように伝えられないもどかしさがあり、

発言を控えることもありました。

 

でも、ここぞって時には、日本語で堂々と(笑)意見しました。

下手な韓国語で、ニュアンス間違えるとととんでもないことになりますんで。(笑)

子供の小学生生活はあと数年残っているんで、それまではつかず離れずで。

 

私は一年間クラスの担当PTAをやってきましたがこれでお勤めが終わりです。

来年はPTAではなくて、小学校の図書館のボランティアを担当しようかと思っています。

 

それでは、また、来年度!ごきげんよう!