ごきげんよう
ダイバーシティ茶道研究家のsousouです!
今日は、英語で茶道を習って来ました!
しかも外国人観光客を意識したインバウンド対応。
通訳案内士団体でもあるIJCEE主催です。
なんで、通訳案内士の団体かっていうと、私が通訳案内士の有資格者だからです。韓国語ペーパーガイドですが、汗。。。
なんで、国際茶道か?
理由は3つ
1、立礼
椅子に座ってする。つまりは正座なし
☆足が痺れない〜
2、英語
英語で茶道が語れる。
2、英語
英語で茶道が語れる。
日本で芸術文化にまで発展した茶道を、理路整然とわかり易く説明するには英語が最適。曖昧さがなくなる
3、ダイバーシティ
先生は裏千家が基本の指導であるが、諸流派を勉強なさっており博学
かつご自身も通訳案内士。これ大事。
究極は流派を超えた 茶道を学べるんです
まさにダイバーシティ(笑)
という理由です。
それとブランク長いんで点前の復習も兼ねて(笑)
今日は入門なのに、皆さん真剣でした!
今日は入門なのに、皆さん真剣でした!
現役の通訳案内士の方から 通訳案内士の受験生 他多数見えていて熱気ムンムン(笑)
内容は、実際に外国人観光客にガイドすることを前提にしてるんで、日本語と英語で。
一部ご紹介。スペルミス見逃して(笑)
薄茶 right tea
濃茶 strong tea

tea celemony茶事 formal
tea party 茶会 casual
お茶を点てる手順
procedure
1,preparetion 準備
2,purification 清め
3,checking チェック
4,making a tea 点てる
5,closing 終う
三千家とは?茶道人口と流派の割合
実践では、畳みから踏み込んで歩いて、席入りと、床の間の拝見の仕方、お菓子の食べ方、薄茶の飲み方、などなど、
そして、茶花に洋花はありか?!
に、答えは、yesでした。バラもオッケー。
でも、その状況に相応しければの条件付きで(笑)tpo次第です。です。
いやはや~茶道も時代とともに変わりますね~
抹茶、かんばやし、なんとかの昔(笑)
内容は、実際に外国人観光客にガイドすることを前提にしてるんで、日本語と英語で。
一部ご紹介。スペルミス見逃して(笑)
薄茶 right tea
濃茶 strong tea

tea celemony茶事 formal
tea party 茶会 casual
お茶を点てる手順
procedure
1,preparetion 準備
2,purification 清め
3,checking チェック
4,making a tea 点てる
5,closing 終う
三千家とは?茶道人口と流派の割合
実践では、畳みから踏み込んで歩いて、席入りと、床の間の拝見の仕方、お菓子の食べ方、薄茶の飲み方、などなど、
そして、茶花に洋花はありか?!
に、答えは、yesでした。バラもオッケー。
でも、その状況に相応しければの条件付きで(笑)tpo次第です。です。
いやはや~茶道も時代とともに変わりますね~
抹茶、かんばやし、なんとかの昔(笑)
ど忘れしました。。美味しい(^ ^) お稽古でこのお茶飲めるなんてラッキー
何しろ抹茶の銘は
○○昔
○○白
とか多すぎ(笑)
ちなみにかんばやしという老舗お茶やさん、肉親同士でケンカ中(笑)
先日お茶会でこちらのお茶を買おうと思って電話したんですが、電話の最中に違和感を感じてやめたんですね〜 やっぱりそういうことでしたか。(笑)一人腹落ちしました。
お菓子、松露
短い時間に内容てんこ盛りでした!
う~ん、本格的に習って、マイスターを目指そうかと本気で考えております。
それでは、また。ごきげんよう(^-^)