こんにちは(^^)日韓英トリリンガル学校に通う子供のママです。

 

現在、断捨離なう!!!

すっきり美部屋のためにデジタル化を狙います!

 

そのために、情報収集をして買ったものが、スキャンスナップ、スキャナーです!

両面スキャンできる、スキャナーの上位機種で、どのレビューにも、とにかく読み取り速度が速いと書かれています。

「ScanSnap Cloud」は設定すると、PCをわざわざ立ち上げなくて済むのでうれしい。

そして、Wi-Fi対応なので、PCとスキャナーが近くになくても大丈夫。これもありがたい(笑)

富士通 FUJITSU ScanSnap iX500 (A4/両面/Wi-Fi対応) FI-IX500A

 

 

 

なぜ、買ったかというと、最大の理由は書類の管理が下手なんです。

特に、お役所からくる子供の書類と、学校の連絡プリントがとんでもないことになっています。

 

ファイリングが苦手で、一応、ファイルは買って仕訳して挟むのですが、

分類方法を統一したはずなの、どう分類したか忘れてしまうんですね。。。(;´д`)トホホ

 

だから、途中でファイリングする気がなくなり、書類が山積み。。。。

ファイルは空っぽで、本棚を占有しているだけ。

かろうじて、宿題や日々の子供のプリントは、教科別に仕分けしてファイルに綴じてます

 

未処理、処理済みファイルもやってみたけど、そのファイルにいれたことを忘れている。

これもう、びょーきレベル。。。。

 

それに、断捨離っていっても、必要な書類やどうしても処分できない思い出ものがありますよね。

私は、ギャラップ社のストレングスファインダー(自分の強み)診断の結果、上位に学習、収集、未来があるんです。

 

 

 

だから、自分のアンテナがぴぴっと来たものはとりあえず収集(情報でも、物でも)未来志向が、これを手に入れたら〇〇だろうな~の明るい未来を予測して、わくわくして収集してしまうんです。

 

国会議事堂のパンフレットなどは、衆議院にお勤めの友達に頼んで、日韓英の三か国語でパンフレット送ってもらっています。国会議事堂のパンフは、東京おもてなし、東京都観光ボランティアの活動で出番はあるんです!(汗;)

 

それ以外にもボランティア通訳の参考資料、「地方自治法施行60周年記念貨幣」のパンフレットなども、47都道府県の発行記念コイン情報が掲載されて珍しく、捨てられません。。。

 

じゃあ、収集してそれを活かしているかっていると、手に入れるのが目的と化しているから、収集して満足。でも捨てられないジレンマ!

 

だから、私の所有物は書籍、パンフレットで本棚はパンパンでした。

 

でも、これではいけないって思い、断腸の思いで、思い切って韓国で買ってきた大型のカラー書籍(料理や医食同源もの)を思い切って捨てたんです。

 

が、やはり捨てたの後悔しました。。。ちょっと昔の本だったのですが、専門性があるので、ネットでは拾えない情報が一冊の本に凝縮してあったんです。。。

 

もう、後悔はしたくないんで、思い切って自宅にある、紙製品はすべて電子化して、現物でとっておく必要のあるもの、書籍など、装丁が美しいもの、電子化より紙のが見やすいもの、こどもの絵本以外は、すべて電子化して、ペーパーレス化しようと決意しました!

 

もの探しのために費やす時間の無駄なこと、もう、この生活とはおさらばすべく、
物のデータ化とその情報を管理し、すぐにサッととり出せる仕組みを作ります!

とりあえず、スキャンスナップPFU iX500を買ったので、evernoteほかクラウドに自動仕分けしてもらいます!

 

ハンディーサイズでちょこちょこっとスキャンするハードルを低くしてくれそうなので、ちょっと悩みます!今二つ候補があり、迷っています。

Aoleca ハンディスキャナJPEG PDF OCRスキャナ 

 

 

 

 

 

数日後には富士通 FUJITSU ScanSnap iX500 (A4/両面/Wi-Fi対応) FI-IX500Aが届くので、ご報告します!

では、また、ごきげんよう!