こんにちは(^^)日韓英トリリンガル学校に通う子供のママです。
今日は、数ヶ月ぶりの、おもてなし東京、東京観光ボランティアガイドの日です。
私は通訳案内士(韓国語)も取得しましたが、諸事情で現在は活動していないので、せめて自分の韓国語を活かして「おもてなし」したいのでボランティア活動をしています。
それと、韓国語を使う機会がないと、単語は忘却、滑舌も悪くなるので、定期的にボランティアで活動しながら、語学力も維持しているんです。
9:40の登庁に間に合うように、朝は子供を学校に送り出して家事は英語のリスニングしながらつぶやき。
10分でメイク完了。服は考えないで良い服装(笑)ワンピースと冷え対策でヒートテック!
サーモスにあたたかいお茶も忘れずに♪
移動中は、アマゾンのオーディブルお試しで、孫子の兵法を聞きながらFBチェック。
都庁に着いて、都庁&都議会と、展望台のボランティアが一緒に打ち合わせ。
中国語ボランティアは休みで、英語のボランティア二人と私韓国語の3人でした。
因みに、おもてなし東京は7月の活動以来でしたが、長らく工事中だった都議会棟も工事の白幕がなくなって本来の見学コースで案内できるができるようになっていました。今日は初めておもてなし東京のボランティアの方と一緒にコースの確認をしました。
最近都庁の警備も厳しくなり、以前はノーチェックだった都庁の食堂にいくのにもいちいち書類に記入して通行証を首から下げないとエレベーターにも上がれなくなりました。特に夏の伊勢志摩サミットの開催前後は都庁に入館するまでチェックがあり厳戒体制でした。
それからおもてなし東京の制服も、ブルーのシャツから、白のポロシャツと帽子スタイルに様変わりしてました。ノベルティーのメモ帳とボールペンももらいました♪
(断捨離しているのに、ただでもらうと嬉しい。うーーん、メルカリで売る??(笑))
■今日のおもてなし東京ボランティア報告
午前中に英語ボランティアが、カナダ人を一組案内のみ。
中国語でガイドツアーはできるかとの質問を受けたが、あいにく中国語担当が休みなので、Not abailable。
韓国語は今日も出番なし。。。
外国人観光客は展望室に上がるので、私たち都議会&展望台コースは素通りか、「展望室はどう行くのか」を聞かれます。英語で聞かれる方がほとんどですので、韓国語担当ではありますが英語でも応対せざるを得ないんで英語がんばらないと~~
それと、先月、10月末まではイスラエル人の方が多かったようです。ユダヤ暦では今年新年が10月3日なのと、祝日が重なっていたようです。
おもてなし東京 よく聞かれる質問ベスト5(~私の独断編~)
1、展望室はどこですか?(国籍問わず、老若男女問わず)
2、明治神宮へはどう行くのか?
3、パスポートセンターはどこか
4、新宿駅(または最寄駅)はどう行くのか?
5、浅草にはどういくか?
番外編
トイレはどこ?
コーヒー飲みたいんだけど(笑)→都庁の総合案内センターに振ってしまいます。
オリンピックグッズはどこで買えるのか→第一庁舎の1F東京観光センタ―奥の売店で売っています。
ランチはどこで食べられる?→33Fの職員食堂すすめます。第二庁舎の1Fはイートインできるファミマもあります。
都庁に用事のある日本人からも聞かれることが多いですが、外国人の〇〇に行きたいは、本当に大変です。
なぜ大変かというと、JR東日本の新宿駅は1日当たりの乗車人員76万6000人で世界一です! それに加えて、都庁は新宿駅から距離があり、道のりが複雑なのです。
また新宿駅はJRと地下鉄の乗り入れが複雑すぎるから外国人の観光客があの人込みで切符を買って、ホームまで辿り着けるか心配。。。
都庁からは、すこし歩いても新宿駅の大混雑を回避できる「西新宿駅」丸の内線をお勧めすることもあります。
または、都庁と地下道で直結している「都営大江戸線」も利用価値大です。
また、外国人観光客が持っている、鉄道パスや、東京メトロ、営団のフリーパスを利用して行きたいと言う旅行者も少なからずいます。。。
そのパスは、日本の地下鉄やJRで発効している、日本居住者向けのパスではなくて、成田空港や羽田でしか発売していない、外国人向けのパスもあるので、そのパスがどのような基準になっているか把握することから始まります。
↓
Tokyo Subway Ticketは、メトロ、都営が利用できて大人800円、買った時刻から24時間、1200円大人で48時間有効というパスもあります。
これ、今年の3月に変更になったもので、購入時から24時間は嬉しい(^^♪)このチケット、外国人旅行者はもちろん、日本の居住者でも買えるお得チケット情報です!
ただし、発売対象者は
外国人旅行者及び首都圏(1都7県※)以外から東京を訪れる方
※ 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬および山梨
発売箇所
成田空港及、羽田空港カウンター 米子鬼太郎空港
旅行代理店地方旅行代理店、海外旅行代理店
制約があるので、→都営のHP Tokyo Subway Ticketで確認くださいね!
首都圏在住の一般の方は、東京メトロと都営の両方を利用できるこのチケットが一番安いです。現在発行されている、メトロ、都営の共通券は1000円で24時間ではなく発効日のみ有効です。
もし、東京都内を自由に移動したいのであれば 、Tokyo Tour Chicket東京ツアーチケット大人1580円も良さそうです。
JR乗車券、東京メトロ、都営地下鉄、都営バス、都電、日暮里舎人ライナーの6つの公共交通機関をフルに利用できるので、
切符の購入の手間や運賃の確認もいらないし、何よりもすべての交通機関に乗れるのは最強ですから!ただJRは23区エリアに限られます。
(購入も地下鉄の自動販売機で買えるし、JRならビュープラザで買えます!)
来月の12月は今年最後のおもてなし東京の活動です。
また、いろいろな出会いがありそうです。一期一会、頑張りま――ス!
では、また、ごきげんよう!