こんにちは!トリリンガル学校に通う子供のママです。
写真は、9月の給食(仕出し弁当)のメニューです。
ぱっと見普通の献立のように見えますが
ブルーのマーカーを引いてあるところが韓国風味(笑)なんです。
最近は公立の小学校のメニューでも韓国料理のチジミは出るようですが、
さすがに、「豚キムチうどん」はメインメニューで出ませんよね(笑)
しかも、ミニライス付き(炭水化物×炭水化物)!
この、豚キムチうどんはすごい美味しかった!今度作って!」と言われたくらい美味しかったらしいです。
それと、ナムルと、キムチ(カクテキ:大根の角切りキムチ)とピビンバとか
も韓国風味ですね~。
就学前は、卵の食物アレルギーがあり、毎月毎月、献立を園と確認して
代替品などを持参することがあるので、目を通していました。。
でも、小学生になってから、少しずつ卵を本人が食べたがり、卵黄だったら
食べられるようになったので、まじまじと献立メニューを見ることもなくなりました。
改めて、見ると、韓国風味がここかしこにありますね~
そして、9月は和風のメニューが少ないですね。
ちなみにこの献立メニューの作成は、学校と給食仕出し業者が決めるのでなく
PTAと業者が決めるんです。
何しろ、日本にあるトリリンガル学校と行っても、日本で生まれ育った子供、本国で育った子供、日韓英以外の出身の父母も少数ですがいらっしゃるので食生活が違います。
万人の下に合うようには難しいけれど、なるべく美味しい給食をということで、
PTAがメニューの提案や、試食会などもたまに行っているようです。
給食の業者さんも、トリリンガル学校のために、オリジナルのメニューを作ってくださいまして、本当に感謝しています!
試食会は去年参加しましたが、思ったより美味しかったです。日によって多少の当たりはずれがありますが、ご飯は温かく、おかずも合格です。
子供は、コチュジャンやキムチが辛くて食べられなかった、という日もありますが、
そんなメニューの日があっても仕方がないので、ふりかけ持参しています(笑)
そして出されたものを感謝して食べてもらいたいと思っています。
では、また