6thSep2016

 

今日は、PTAの月例会の日。朝ごはん、洗濯2回も回した、書き物をして出発。

自分的には、朝から頑張った。

 

PTAには30分遅刻~~。ドアを開けると、校長先生まで出席してた。

クラスのママ友が一番後ろの席をゲットしてくれてた。

遅刻がばれずにラッキー。

 

PTAの進行は、ほぼ韓国語で進みます。

ちょっと気を抜くと言っていることを聞き逃してしまうから、

ずーーーと聞き耳を立てていて疲れます。

大事な、日付と日時は、間違えちゃいけないから韓国人ママ友に確認します。

 

どうやら、来年からは週休2日制が始まるらしい。授業数やカリキュラムにも変化が。

最初の一年はバタバタするでしょうから、日本の学校のように、きちきちって進みません。(笑)そして、始まってみないとわかりません。

 

秋はPTAイベントがてんこモリで大忙し。

特に今年は、4年に一度しかない、大運動会、

日本の学校は、運動会は毎年ありますよね?!

 

それに、大運動会なのに、どうやら校庭が狭すぎて、

昼食時間に子供と一緒にお弁当を食べられない!ですって!

子供たちは教室に戻って弁当食べるらしい。

運動会って家族とお弁当食べるのも楽しみのひとつだった気も。

まあ、仕方ありません。

 

10月も近づくと、学校の教室や廊下がハロウインの飾りつけで、とても賑やかになります。

 

10月末のハロウイン行事では、学校近くの商店街でイベント。

近くの日本の学校のPTAと連携して子供たちの安全管理。

 

今年もPTAとボランティアのオンマが魔女の帽子をかぶって、商店街に集合かな。

日本語ネイティブの私は、韓国人オンマと、日本の学校のPTAとの間に入って大忙しかな。

それか、「ここが最後尾」です(笑)の、プラカードを持って人員整理かも。

 

 

それにしても、後期になって99段覚えるのに、親子で苦労している。

 

なんでかって、99段を日本語じゃなくて、韓国語で覚えなくちゃいけないから。

夏休み前に、担任には、「私は日本の99段しかわからないから、子供には

日本の99段をおしえますけど、いいですか?」

と了解とったはずなのに、怒!

 

夏休み開けてから、担任から、韓国語で覚えるように指示あり。

今さら、韓国語で覚えて来いとは!

子供にだけ、覚えさせるのは酷だから私も一緒に、脳トレ!

 

1*1いんいちがいち→いるん いー

7*7 しちしちしじゅうく→ちる ちる さーしっく

 

明日は、8の段!

 

ところで、英語の補習は後期はなくなったらしい。

補習になる基準がどうなっているのかわからない。

 

スペリングテストの宿題がまだ終わってないことに気付いた

clean dream peach seat meat beach teacher mean summer vacation

まだまだ、フォニックスがあやふやな子供。

もう一度、1年生のフォニックス復習したほうがいいね。

 

ORTをダウンロードして、IpadどPCで見られるようにしないと。

 

副担任のアメリカ人のMは、ランチに3回/週 のペースでアボカドを持ってくるらしい。

それも、丸ごと持ってきて、教室で生徒と一緒に食べながらナイフでむいてかぶりつき。

子供アボカドが大好きだから、丸ごとかぶりつきは羨ましい。

パンはほとんど食べずに、ごはんが多いらしい。温泉まんじゅうもあげたら喜んで食べてるし、日本語ペラペラだし。

そういえば、OPEN SCHOOLの日なのに、ピンクのTシャツとジーンズって服装がラフすぎ。

公開授業の時位は、少しは気を使って、ポロシャツとかチノパンとかはこうよ!(笑)

10月の公開授業はどんな服装だろう?!

 

 

そういえば、1年生の時のイギリス人先生は、

いつもボタンダウンシャツにチノパン姿だった。ジェントルマン。

 

子供とのランチタイムは、バナナも行儀よくナイフとフォークで食べてるらしい。

ランチは、自分で作ったパスタ弁当やマフィンがお気に入り。

キムチは白菜キムチラブ。

娘、先生をよく観察していて笑えます。

 

でもね、ランチタイムに「羊のショーン」のビデオを子供たちに見せるって、どうかしら?

子供たち、ごはん食べずにぼーっと画面見てますよ。

雨の日は、「羊のショーン」が見られる!と喜んで学校行ってましたね。

 

日本の小学校だったらぜったいあり得ないけど。。