過ごしやすい天気が広がっている西表島です。
と、言ってもやっぱり上原便は欠航で海沿いは風が強く
Tシャツ1枚だと肌寒く感じてしまいますね。
このブログでは触れていませんが実は我が西表島
記録的水不足に見舞われております。
なんてったって6月の梅雨以降まとまった雨がまったく降っていないのです。
今年は全国で記録的豪雨が頻発し水害が多かった年ではありますが
島は台風の直撃がなく、かすっていった台風達も雨をもたらすことがなく…。
オジイオバアに聞いてもここまで雨が降らなかったことは記憶にないそうです。
西表島に水がないってことはここから送水してる他の島々にも水がないわけで
小浜島や鳩間島、黒島なども一心同体。
石垣島ももちろん同じ状態で石垣島から送水してもらってる竹富島も例外では
ありません。
唯一の例外は海水を淡水化して使っている波照間島だけです。
各家庭に設置されている防災無線からは「節水のお願い」が毎日何回も流れています。
農業&畜産にもかなりの影響が出ていて
「牛に飲ませる水がない。」とか「農業用水が枯れた。」とか深刻な話題ばかり。
上原周辺の部落はまだギリギリ大丈夫ですが浦内川からむこうの部落には
1日何往復もして大見謝川から水を運んでる状態です。
もちろん節水にかなりチカラを入れている我が家ですが庭の草木たちは
挽回がきかないほど枯れてしまっている…。
例年ならキレイな黄色い花を咲かせているカンナですが生きているのがやっと。
花壇に植えたヤエヤマヤシの苗もこのとおり。
ちょっと散歩してみると…
文字通り日陰にあるんですけどね。
最近まで夜間断水が実施されており
このままだと断水⇒給水制限も間近。
恵みの雨よ!降ってくれ~~~~