昨日に引き続き石塚さんとおなかいっぱいダイビングです!
1本目はトカキン曽根へ。トカキンとは方言でイソマグロ。そう、いつもイソマグロを求めて潜るんですけど、あんまりぱっとしないんですよね・・・ところが今日のトカキン曽根は一味違います!まず根待ちをしている時にマダラトビエイを発見。尾が長くスラッとしている姿に見惚れます。その後別の根に移動したところ異様な雰囲気、なんとイソマグロ8匹がグルグルグルグル回っているではありませんか!その中にプラスでホシカイワリ2匹が加わってさらにグルグルグルグル。いつまでも眺めていたい光景でした。他にはツムブリやカスミチョウチョウウオのかなりの群れも見れて大満足の1本でした!
2本目はカスミの根。一本目でたくさん見ちゃったけどカスミチョウチョウウオを眺めながら進みます。根の先端にはノコギリダイとアカヒメジが群れているので激写。それとセジロクマノミ。昨日のログ付け中、セジロをまだ見た事がないかもしれないという話になり、セジロよりトウアカ先に見る人って珍しいよね~と。でもこのダイビングで6種類完全制覇ですね!最後は巨大なオニカマスが1匹フラ~と泳いでいるのを見かけました。
ランチは鳩間島。すこーし天気が悪かったのが残念だったけど、灯台のところではコウモリを観察したりして結構有意義に過ごしたんじゃないかな?!
3本目はバラス東。他の2本とは一味違う沖縄らしさを満喫出来たのでは?!スズメダイの群れや色とりどりのサンゴ、ウミウシなどこちらもかなり盛りだくさんでした~。