朝から肌寒い・・・。久々に熱いお茶の用意です。
午前中は体験ダイビング。風が吹いているし透明度を求めて今日も鳩間インサイドリーフへ行きました。シュノーケリングで感激しているヤマヤさん。いやいやダイビングはもっと楽しいですよ~。コモリさんもシュノーケリングしている姿がサマになっているのでダイビングは余裕かな~。
二人とも耳抜きの苦労もなく潜降。講習もすんなり済ませて出発です!出発するなり小イワシの群れが川の様に続きます。めっちゃキレイ。いつになったら途切れるんだろうと思うほどの長い群れでした。次々に魚を紹介していくんですが二人とも反応がかなりイイ!「へぇ~」とか「おおっ!」とか今にも聞こえてきそうな表情をしてくれてガイドのしがいがありますねぇ。あっというまに60分を過ぎ名残惜しいけどエアーも少なくなってきたので浮上しました。次はファンダイブでお待ちしてますよっ!!
午後はファンダイブ。こんな寒いのに持ってきたウェットはスプリングって中村さんっ!そりゃないですよ~
1本目はインダビシへ。ここは天気が悪い時に行くとなにか大物に当たる確率が高いのです。今日も2mオーバーのネムリブカが2匹砂地に寝ていました。
沖の深場にはクロヒラアジの群れも入ってきていたし20mの根にはアカヒメジの幼魚も群れていました。ただキレイだった枝サンゴやテーブルサンゴが…。もしかしたらここが1番被害をうけたかもです。
あまりの天気の悪さに気持ちいいダイビングは諦め2本目はヒナイビーチ前へ。台風後初でしたので調査ダイブも兼ねてです。まずドリーがいませんでした。トウアカクマノミは変わらず、カメもいつもの場所に。1番心配だった黄色いジョー君ですがちゃーんといてくれました!しかも2匹になって。さらに2匹の間には普通のジョーまで顔を出していて計3匹。台風悪い事ばっかじゃないですね。魚の根にいたハダカハオコゼはみつからず…どっかに隠れていてまたひょっこり出てきてくれるといいんですけどね。いたるところ地形も変わっていてあらためて今回の台風の大きさを実感します。
早く自慢のサンゴが復活するといいな。