先週月曜日。
ここ2週間ほど、休まずに続けて保育園に行けたぷ~。
月曜日も多少鼻水が出ていたが、今週も問題なく登園できるだろうと高をくくっていた。
…が、お昼寝から覚めた頃、妻の職場に保育園からの電話があった。
「ぷ~ちゃん、お熱が38℃出ていまして…。お迎えに来て貰えますか?」
とのこと。
前日に鼻水が出ていたこともあり、気になっていた妻は「やっぱりな…」と思ったらしい。
保育園にお迎えに行くと、熱は39℃にまで上昇していた。
時期が時期なだけに、「とうとうインフルエンザか?」と思った妻は、それならば早めにタミフルの内服を始めた方がいいのではと思い、夕方にも掛かり付けの小児科を受診した。
早めに仕事から帰った僕も合流。
東京はすでに新型インフル禍も一段落しており、待合室も比較的空いていて、あまり待つことなく診察室に入れた。
診断結果はというと、、、
「発熱から時間が経ってないのでインフル検査をしても反応が出ない(=ので検査はしない)。保育園でインフルエンザが流行っているわけでもないし、症状からみて8割方インフルエンザじゃないと思う…」
結局、抗生物質を処方され、診察が終わった。
その日の夜。
熱はどんどん上がり、ついに40℃を越えた。
翌、火曜日。
朝一でもう一度小児科を受診。
しかし、ここの小児科では、インフルエンザの検査用キットが品切れなのだという。
あまりに患者が多くて、発注しても入荷してこないのだそうだ。
しかし、診察の結果では、やはりインフルエンザの症状ではないとのこと。
タミフルの内服は必要ないと言われて帰宅した。
この日はおばあちゃんに面倒を見てもらう。
この日も相変わらず40℃台なので、さすがに解熱剤を一回使う。
熱が下がっている間はとても元気だったのだが、薬が切れたとたんに41℃近くまで上がってしまった。
ネットで調べてみると、解熱剤を使って体温を下げた時に、ウィルスがここぞばかり活動を活発化させて増殖するらしい…という記事を見つけ、先生の「42℃は危険だけど、そこまでにならないように体はちゃんと機能するから大丈夫」という言葉もあり、今回はなるべく解熱剤を使わないで行ってみようか、ということにした。
水曜日は僕が有給を取って看病。といっても日中は39℃を下回り、38.6℃あたりで比較的元気。
このまま下がるのかな?と思っていたのだが、夜になるとまた熱がぶり返してきたのだった。
その日の夜も40℃台。さすがに高熱3日目となるとぐったりしてきたので、
木曜日は妻が休みをとって、朝から病院に行くことにした。
中編につづく。
乳児育児ブログランキングに参加しています!
皆さんの一押しで、元気が出てきます。
皆さんのクリックをお願いします!!
僕が毎日更新しているブログはこちらです→dive for blue BLOG
こちらにも是非お越し下さい!