改めて思ってみると、ぷ~の言葉に対する反応も格段に向上しているのが分かる出来事がいくつかあった。


パパに持っていって」「ママに持っていって

最近は「ママに持っていって」とか言うと、トテトテ歩いてママのところに持っていくようになった。

危ないモノを持っているときは、この声かけをするとうまい具合に渡してくれる。


ポイして

以前からゴミ箱を開けるのが好きで、捨ててあるゴミを持ってきたりして大変だったのだが、最近は「これがゴミ箱であること」と「この中に入っているものは捨てるもの」というのを何となく理解し始めているようである。
たまに捨ててはいけないものまで捨ててあったりするが、基本的にはゴミ箱を漁ることがなくなった。そしてなにより、紙くずを渡して「これポイして」というと、ゴミ箱に行って捨てるようになったのだ!


いいこ

ポイした後に、「いいこだね~」と褒めてあげると、「頭を撫でて」とばかりに頭を突き出してくるようになった。

撫でてあげても撫でられ足らないときは、自分で自分の頭をなでなでするようになった。


チーンして


鼻水が出ている時に「チーンして」と言うと、ティッシュを自分で取って、鼻に当てる。

家で教えたことはないので、多分、保育園で覚えたのだと思うのだけど、ママはその姿が可愛くて、何度も「チーンして」と言ってやらせている。



♪いとまきのうた♪」「♪げんこつやまのたぬきさん♪

童謡ブックの中に収録されている「いとまきのうた」が流れると、歌詞に合わせて腕をクルクルするようになった。

また、「げんこつやまのたぬきさん」では、手を胸に当てて抱っこのポーズをしてみせるラブラブ

しかもそれらの歌を聴きたいときは、ちゃんとその曲のボタンを押すように。



パパ」「ママ」「ばば」「じじ」「せんせ


どの呼び名で呼べばいいのかは、すっかり理解できているようである。

「せんせ」は最近言えるようになったのだが、クラスでしゃべれる子はまだいないので、先生は感激して思わず「うるっ汗」としてしまったそうだ。



会話が理解できるようになって、ますます可愛らしくなるのであった(笑)。


おばあちゃんと、いとことぷ~

P8017248_2







乳児育児ブログランキングに参加しています!
皆さんの一押しで、元気が出てきます。
皆さんのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ


僕が毎日更新しているブログはこちらです→dive for blue BLOG

こちらにも是非お越し下さい!