今日、3月3日はひな祭りひな人形
我が家でもちょっと早く一昨日の日曜にやりました。


ところでひな祭りといっても、僕は男兄弟だったこともありどんなことをするのかさっぱり分からない。
なのでいろいろ調べてみるところから準備はスタートした。

・3月3日またはその前日に
・祖父母を呼んで
・雛人形を見せて
・手料理で祝う

というのが基本らしい。手料理も凄く手が込んだ物というわけでなく、ちらし寿司と蛤のお吸い物などでよいとのこと。


早速我が家でも初節句の準備開始。


まずいつやるか。

今年の3月3日は火曜日。平日にはさすがに両親を呼ぶことが出来ないので、その前々日となる日曜日(3/1)にやることにした。


次に何を作るか。

ちらし寿司に蛤のお吸い物だけだとかなり寂しい。なので天ぷらを揚げることにした。でもそうなると天ぷらを作るのに労力が必要となってしまう…。そこでちらし寿司を作るのを止めて、出前のお寿司寿司(と茶碗蒸し)をとることにした。

これで見た目もボリュームもバッチリ!


そんな準備を前日から当日の午前中に掛けて行い、日曜の昼、両親たち(ぷ~にとってはお祖父ちゃんお祖母ちゃん達)が集まりひな祭り開始。


料理もテーブルに所狭しと並べられて、一見豪勢に。

P3015573



みんな集まったので、記念撮影(モザイクでわけわからないけど・・・汗

P3015572_2


途中、初節句の撮影の様子をビデオで撮っていたのでそれを上映しつつ、〆はケーキケーキ

P3015574_2


途中まではぷ~も離乳食を食べながら参加していたのだが、途中でお昼寝に入ってしまった。

どちらにしても、祝われる本人は全く蚊帳の外なのは仕方のないトコロだろう(笑)。



雛人形は、3月3日が過ぎたあと、啓蟄の日(今年は3月5日)までに片づけるといいとされているようである。我が家もそれに従って今日明日には片づけることにしよう。




乳児育児ブログランキングに参加しています!
皆さんの一押しで、元気が出てきます。
皆さんのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ


僕が毎日更新しているブログはこちらです→dive for blue BLOG

こちらにも是非お越し下さい!