妻が育休中は、毎日のようにあちこちに買い物に出かけていたがま口財布

生後3ヶ月ともなると、毎日1時間は外に出た方が良いとされているらしく、ぷ~のお散歩を兼ねていることが多かった。


しかしそれ以上に重要だったのがママのストレス発散である。もともと妻が外に出るのが好きというのもあるが、やはり家の中にばっかりいるとストレスが貯まる。特に産まれてすぐの頃(~生後2ヶ月)は外出もしにくい状況だったのが、この時期になるとようやく出れる様になるのである。


さて、僕が育休に入り、外出の重要性が理解できるようになってきた。

一日家の中で子どもと一緒にいると、凄い閉塞感があるのだ。自分の子どもだから当然カワイイのだが、ミルク→遊び→睡眠→ミルク→…というサイクルを一日中繰り返していると、何とも言えぬ圧迫感がある。

寝ている間に掃除しないと・・・
さっき○時にミルクだったから、次は△時だ
汗かいて暑くないかな?

というのを常に考え続けていると、ついつい視野が狭くなってくるのが自分でも分かるのであるガーン


これは正直、かなりのストレス。
そのストレスのはけ口は、やはりパートナーに向かう事が多くなる。

と言っても、当たり散らすと言うことではなく、具体的に言うと、

・早く帰ってきて欲しい
・休みの日は一緒に育児をして欲しい

という要望が強くなるのだドンッ


しかし要望が通ったからと言って、必ずしもストレス解消になるとは限らない。この手のストレスは、常に発散することを心がけていないと、どんどん追い込まれていってしまう叫び

そうなると子どもと二人きりの時間を工夫する必要がある。買い物や散歩で外に出たりあし、お祖母ちゃんに預けたり。


妻が育休中にやっていたストレス発散の方法は、そのまま僕に引き継がれているのである。



乳児育児ブログランキングに参加しています!
皆さんの一押しで、元気が出てきます。
皆さんのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ


僕が毎日更新しているブログはこちらです→dive for blue BLOG

こちらにも是非お越し下さい!